見出し画像

日本人が最も食べている果物『バナナ』

みなさん、こんにちは!
パーソナルトレーナーKOHEIです😊

今日は、日本人が最も食べている果物『バナナ』についてお話していきたいと思います!!


1.ダイエット効果の高いバナナ


2005年から2019年まで15年連続でよく食べる果物1位※に選ばれております。
バナナはビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれているので、美肌効果・貧血予防・熱中症予防・便秘予防など様々な効果が期待できます。

さらにはバナナは色々な種類の糖を含み、それぞれ体内に吸収される速度が違うため、血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪を溜め込むことを防ぎ、ダイエット効果も期待できる食品となっております。

※総務省家計調査より

2.健康な生活に欠かせないバナナ


栄養豊富で甘いバナナはカロリーが高いと思われがちですが、
実は1本約86kcalと、ごはんやパンと比べても低カロリーなんです!!!

ごはんだと、お茶碗半分(約150g)、6枚切りの食パン半分(何もつけない)と
同じカロリーとなります。
日常生活で不足になりがちな栄養がバランスよく含まれているため、健康な生活に欠かせない食品の一つとなります。

3.むくみ改善に役立つ!?


バナナはカリウムを豊富に含んでいる果物です。
カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧やむくみの解消、運動中に筋肉がけいれんするのを防ぐ、などバナナを摂取することで様々な効果が期待出来ますよ!!

4.バナナで便秘対策!?


食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。食物繊維は食事でとった栄養素の体への吸収速度を遅くしたり(血糖値の急上昇を抑制)、有害物質を体外へ排出する働きがあります。
この2つの働きによって、便秘対策の効果がかなり期待出来ます。

▶︎水溶性食物繊維の働き


・腸で水分を吸収し、排泄を促す
・コレステロールの吸収を抑制する

▶︎不溶性食物繊維の働き


・咀嚼回数を増やし、満腹感を与える
・腸の内容物を吸着し、排泄を促す

5.バナナで集中力アップ


バナナに含まれる糖質はブドウ糖、果糖、ショ糖など
いろいろな種類を含んでいます。
種類によって体内でエネルギーに変わる速さが違うため、即効性と持続性を併せ持つ優れた糖質の供給源だと考えられています。
また、一緒に含まれている食物繊維にも糖質の消化速度を
緩やかにする働きがあるため、腹持ちが良く、
血糖値が急激に上昇しないのも特長の一つです。
脳のエネルギー源であるブドウ糖のほか、糖が脳のエネルギーになるのをサポートするビタミンやミネラルも一緒に含んでいるので、
集中力アップ効果が期待出来ます。

6.まとめ


バナナには、たくさんの栄養が詰まっているので、女性のダイエットや、男性のカラダづくりにも、効果的な食品の一つです!

僕自身もよく、間食などに、バナナをほかの果物と一緒に、ヨーグルトをかけて、食べたりしております!!

1本でも最低限の栄養源になりますし、消化しやすく、
女性には特におすすめです。

ぜひ、バナナのおすすめレシピがあれば、
教えてください!!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました📖😊✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇美脚・美尻・ヒップアップ・健康づくり
◇姿勢改善、肩こり、腰痛、膝痛を運動で改善
◇何事も楽しめるように
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈自己紹介〉
齋藤航平
⭐️フリーランストレーナー 1児のパパ
■ストレッチでカラダと心を変えるフィットネスクリエイター
■多くの人が楽しい日常を送れるように心と体を元気にするサポーター
■運動スキル0からメリハリのあるカラダづくりの提供

・健康になりたい人
・元気を得たい人
・姿勢を綺麗に痩せたい人
は、フォローして下さい☺️

Instagram  『trainerkoh14』
https://www.instagram.com/trainerkoh14

Twitter    『HIP_purin』
https://twitter.com/HIP_purin

でこちらも検索フォローしていただけたら嬉しいです✨
宜しくお願い致します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★好きなことば
自分が変わって、世界が変わった

『骨格からボディラインをつくる』
自重トレ×ウェイトで綺麗に。
女性らしい、やわらかくハリのある身体づくりを徹底サポート致します✨
▶︎美姿勢メソッドで美脚づくり
▶︎お尻や胸のメリハリボディへ
▶︎産後や姿勢による骨盤の歪み改善

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?