見出し画像

社会人2年目

春ですね。

カメラを始めてから季節というのを「スキ!」
になってきました。

春ってどんなイメージですか?
別れの季節?出会いの季節?

それとも...鼻や喉がしんどい季節??

僕はそこまで意識して春というものを感じてはいません。

そんな今日は3月最後の日。

第94回選抜高校野球大会の決勝が行われたのですが
僕の出身地である大阪府の大阪桐蔭高校が
滋賀県の近江高校を18-1で下し、圧勝。

うん。強すぎる。

一方で、社内では退職される方の送別会や
入社式の準備などが行われているのではないでしょうか。


明日から年度が変わるから、再度気合い入れていこう!と意気込んでいる人もいるかもしれませんね。


僕は今日で社会人1年目という称号失い、明日からは社会人2年目という称号を得ることになる。

それは僕だけではなく、ほとんどの方が○年目だな
となっているだろう。

今日は少しだけ社会人1年目を振り返っていこうかなと思い、noteに綴っている。

同期で辞めた もしくは 辞めたい
と言っている人もちらほら…

そんな中でも僕は、辞めたい。辛い。
となったことはなかった。

正直、それは職場の上司や先輩方に恵まれたから。
それ以外のなんでもない。

ただ、配属に恵まれただけであり
同期では意見なんて十人十色。

僕は恵まれた部署に配属されたな。やったね!
と思っていたし、今でも思っているが
そんな事に浸ったところで正直なんの得もないのかなとも思う。

どこに置かれるかも大事だが、置かれた場所で咲けるかどうかは自分次第なのかなと。

営業として働いているが、正直営業力が着いたなぁ!
と実感が湧いていない。

恐らくそれは職場が理由ではなく、自分自身が理由だろう。


1年経った今でも、社内の事務作業もまだまだ分からないことだらけ。
営業としてもまだまだ力不足。
お客様に話すにおいて、自社製品の知識もまだまだ分からない。

こんな状態だが、自己肯定感は何故か高い。

もっとやらないと!とか
お前なんかまだまだやぞ!

とは日々思っているが。。。

よく耳にするかもしれないですが
目標やビジョンを持って、それに対してPDCAを回していく。
今日より明日。1ミリでも前に進もう。
その積み重ねが大きな糧になる。

これは間違いないと思う。

ただ今の自分に出来ているのか。
去年の今より自分はどれだけ成長したのか。
考えや風格は変わったのか。

そんな出口のない迷路を毎日彷徨っている。
ただ、出口即ちゴール、ありたい姿や目標が決まっていないんだろうなと。

明日からの1年間、同じような1年の過ごし方では本当に勿体ない。
そう感じたくないならやる。ただやるしかない。

この1年やりきったなぁ!!
そう思える1年にしたいよね。

何をやるかは人それぞれ。
どうありたいかも人それぞれ。

そこに口出しする必要もないと思うし、しようとも思わない。

目標や夢も持たないといけないという訳では無い。

ただ、自分のありたい姿があるのならば
目標やありたい姿って大切なんやなって
すごく感じた社会人1年目。

明日からの社会人2年目。
正直、不安しかない。

ただ誰も待ってくれない。時間は毎日同じように進む。

やりきろう。全力で。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?