マガジンのカバー画像

育児日誌

18
子供の成長記録。
運営しているクリエイター

#2歳児

息子成長備忘録1歳半〜満2歳

アルバム共有アプリ「みてね」を見返してみてわかったこと。

1歳8ヶ月。主な要求を通すときは「あい(はい)」とい言うのみ。ほとんど喃語。何かをモゴモゴしゃべるが意味をなさない。なぜか「かんぱい」が言え、グラスをぶつけることができる。電話の真似。

1歳9ヶ月。クイックルワイパーにはまる。

1歳10ヶ月。にらむことにはまる。

1歳11ヶ月。コップを使いはじめが、まだ飲むときにドバドバこぼす。その

もっとみる

子どもに親を何と呼ばせるか問題と最近の言語発達について

いわゆる、パパママにするのか、お父さんお母さんにするのか問題。

うちは妻の家庭がパパママ、うちはお父さんお母さんである。子どもは男の子、大きくなってからパパママじゃ恥じらうときもあるだろうと、お父さんお母さんにすることにした。

しかし、実際お父さんお母さんという発音は難しい。息子は1歳半くらいから単語の発話が増えてきたように思う。「お父さん」は難しいので「おと」からはじめた。2歳8ヶ月の今は自

もっとみる

イヤイヤ期という呼び方の違和感

いわゆる子供のイヤイヤ期は、子供が単に提示される物事にNOを言いたいだけなのではない。と思う。

じゃあなんなのか。僕が思うにそこには隠れたニーズが存在し、でもそれがなんなのかわからないという状態。

例えるならクレーマーだ。いきなり捲し立てて会社や製品を批判してくる。それに対して刃向かってはならない。かといって完全にこちらの非を認めてしまってもいけない。こちらが悪いと認めると相手は図にのるし、実

もっとみる