見出し画像

価値をつけてほしいという感覚は、あるかもしれない。

相変わらず岡田育さんの影響を多分に受けつつ、今日もコツコツとnoteに書き溜めています。

なにぶん因果な商売に手を付けておりまして、自分の声なり司会なり占いなりがいくらで売れるのか?はいつも気になるわけで。

そういう値をつけることが良くない!みたいな話も聞きますけど、私なんかは値段がないものに対して結構及び腰になるので、ガンガン値を付けていただいて、買えるか買えないかの判断をさせてくれ!と思うわけです。まあ、手持ちがなければ買えないけど。そこはそれ。

小中学生の頃、インターネット全盛期がぶち当たり、無料で楽しめることを存分に堪能して来られたからこそ、無料でないものへの敬意は捨てられませんね。古本屋さんで買う時すら、ちょっと後ろめたい。その点、アマゾンさんの存在は有り難い。

ニコニコ動画が賑やかに隆盛してきた頃や、あるいは今現在になってもよく聞く「振り込めない詐欺」という言葉は、後から出てきたクリエイタープログラムであったり、noteであったりで解消されるのかもしれません。そういう時代が来ているのかもしれないですね。

私は、お金を払ってもらうという行為自体、上っ面ではないイイネ!を押してもらえているんだな、という感じがして好きです。別にスキに価値がないとか、そうじゃなくてね。誰かにちゃんと認めてもらえるというか、良いと言ってもらえる感覚って、嬉しいことですから。その中でも、本当にスキじゃなかったらお金なんて払えないわけで。

そんなことをしみじみと思ったわけです。さて。

というわけで、5/31のトークライブを観に来てくださった方。ありがとうございました。次回は「こんな値段じゃ足りない!もっと払いたい!」と言ってもらえるステージにします。残念ながらいらしていただけなかった方には、次は「こんな素晴らしいステージ来られないなんて、人生の256分の1は損してますよ!」と言いのけておきます。

フリーランスで活動しております。ご支援いただくことで、私の活動の幅が広がり、より良い言葉をお届けできます。よろしくお願いいたします。