見出し画像

百戦百勝の警戒

百戦百勝とは、100回の戦闘で100回全部を勝利をおさめるほどの、圧倒的な優位の局面展開を指す言葉です。実力差が大きいもの同士が実際に争うと、このような結果になることもあるかもしれません。しかし、それが最初から予想できると紛争を回避し、別の選択をするかもしれませんので、百戦百勝のような事態は本当は起こりにくいかもしれません。他方、当事者は、主観的願望としては、常に勝ちたいと願っています。実際の彼我の力関係、また内外情勢を脇において、常に勝ちたいという心情はあるでしょう。しかし、たいていの人はそう思い、共感するとすれば、それはある種の偏りなので、隙が生まれる要因になるかもしれません。勝敗は、勝ちたいから... ではなく、勝つべき理由があるから...  ということが主に働くでしょう。加えて、事前には想定することのできない種々の偶然的要素などにも左右されます。むしろ、たいして根拠のない余計な願望は落とし穴になるかもしれません。世の中で起きているいろいろな事象を見れば、その多くは、多少なりとも不確かさや確率的な要素を含んでいて、ぴったり100%tと言わずともほとんど100%というものでさえ相当稀れです。百戦百勝は、むしろめったに起きないことなので、圧倒的な優位の自覚があるのであれば、なおのこと、低い確率とは言え、失うかもしれない一戦への警戒が重要ではないかと思われます。

百戦百勝と言えば、"The Art of War"(日本で「孫子」とか「孫子の兵法」と呼ぶ書物)にも登場する有名な文言がありますね。「百戦百勝は善の善なるものにあらず」です。この書は、Sun Tzu (孫武)が中国の春秋時代(B.C.770頃~B.C.450頃)に執筆したとされる兵法書で、原文(中国語)とともに、英語に訳しているホームページがあります。

https://ctext.org/art-of-war


13ある章の3番めの章は、謀攻(日本語では「 謀攻篇」、英語 Attack by Stratagem)です。その1番最初の項目が次の文です。「百戦百勝は善の善なるものにあらず」が登場しています。

孫子曰:凡用兵之法,全國為上,破國次之;全旅為上,破旅次之;全卒為上,破卒次之;全伍為上,破伍次之。是故百戰百勝,非善之善者也;不戰而屈人之兵,善之善者也

書き下します。

孫子曰わく、凡そ用兵の法は、国を全うするを上と為し、国を破るはこれに次ぐ。軍を全うするを上と為し、軍を破るはこれに次ぐ。旅を全うするを上と為し、旅を破るはこれに次ぐ。卒を全うするを上と為し、卒を破るはこれに次ぐ。伍を全うするを上と為し、伍を破るはこれに次ぐ。是の故に百戦百勝は善の善なる者に非ざるなり。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。

先ほどのホームページに出ている英文を見ましょう。英語の説明のほうがあいまいさがなくて、文意が明快になるでしょうか。

Sunzi said: In the practical art of war, the best thing of all is to take the enemy's country whole and intact; to shatter and destroy it is not so good. So, too, it is better to recapture an army entire than to destroy it, to capture a regiment, a detachment or a company entire than to destroy them. Hence to fight and conquer in all your battles is not supreme excellence; supreme excellence consists in breaking the enemy's resistance without fighting.

勝ち方を教える兵法の書にして「百戦百勝はちっともベストではない」と言い切っているのですから、よく考える必要があります。ここは、まず、そもそも論として、戦争という破壊的な行為に及ぶこと自体の不利益の認識があります。なぜでしょうか。もし、自分が勝ち、敵国を征服できると思っているとすれば、その勝利の後の治世を考えます。そこで勝つという短期的未来の結果が同じでも、どのような状態で勝つのか、という勝ち方を、中長期未来の利害得失を計算して判断するということです。

また、この箇所では明示的に書かれていないですが、結局、百戦百勝は無理があるということです。何より仮に99戦99勝であれば、次の100戦目は、戦う前から勝った気になり、油断が生まれ、隙だらけになるでしょう。敵方の参謀が「孫子の兵法」に精通した知恵者だったら、いくら実績があったにしても現状隙だらけの集団を全滅に陥れる策を編み出してくるかもしれません。99勝しても、あるいは、したからこそ、100戦目で全滅する危険を警戒しなければならないでしょう。自分の側には油断が、また追いつめられた敵方には、予想を超える猛反撃があるかもしれません。そんな事態は、決してベストではない。

さらに、仮に一時的に優勢に立ち、勝利をおさめ、天下を制したとしても、それが必ずしも長く続くわけではない、諸行無常、盛者必衰という現実もみる必要があります。時代は動いてゆき、変化します。百戦百勝にこだわる当事者は、単純な延長線以外には no idea であることも多いような気がします。もし、そのまま、進んでいった場合、どういう結末が待っているでしょうか。

マガジンご購読の皆様へ

私の有料マガジンをご購読の皆様に御礼申し上げます。数あるnote のクリエーターのなかから、また多くあるマガジンのなかから、わがマガジンをお選びくださいまして誠に有難うございます。

2021年は、よりよいものに改良します。2021年、私はマガジンご購読いただいている皆様とのコミュニケーションをよりよいものとする1年にしたいと願っております。

今後とも、マガジンをよろしくお願いいたします。

#孫子  

#百戦百勝は善の善なるものにあらず  

#深謀遠慮

#中長期的展望



ここから先は

0字

本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。

現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…

いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。