見出し画像

【読書感想文】必ず伝わる!ロジカル会話術①

こんばんは!!さっつんです!!

今週は会社の健康診断で胃が引っかかってしまい
胃カメラを受けてきてバタバタしてました…(汗)

ポリープがあるかもしれないと診断書に書いてあったのですがポリープはなく一安心です(笑)
ただ胃が荒れていたので普段の食生活注意しようと深く反省してます…

さて話が脱線しましたが読了した下記の
必ず伝わる!ロジカル会話術について読書感想文を記載するので見てください★


〈この本を読もうと思ったきっかけ〉
・自分で言ってることが相手にうまく伝わらないことがあるため伝え方の再学習(たまにありませんか?)
・的確に指導し、論理的に話せる人になりたいと思った
・過去の上司が論理的に話せる人ではなくその時あまり納得が行かず行動に落とし込むことができなかったので、管理職になった際に話せるように!

〈ゴール〉
・話し方、伝え方のポイントを把握&実行できるようにする!



それでは感想文始めます〜(^o^)

POINT1 〈わかりやすい言葉で〉
アジェンダ・ナーチャリング・エビデンス など様々な言葉がビジネスの場面で使われています。
皆さんは上の3つの言葉の意味わかりますか〜?
脱線しましたが何を伝えたかったというと相手に配慮し、言葉を選ぶということです。ビジネスに精通している人に話すには大丈夫ですが、
例えば知識が少ない人(新卒ではいったばかりの方への教育の場)などで
このような言葉を使うと一気に思考が止まります!
中にはこんな横文字を使う俺かっこいいと思う人もいますが、単なる自己満足 です!!
(ちなみに アジェンダ⇒目次 ナーチャリング⇒顧客育成 エビデンス⇒証拠 などの意味合いで使われます)



POINT2 〈物事を伝える順番〉
次は物事を伝える順番についてです!
物事を伝えるには結論から!とよく聞きますがその後の流れによって説得力が変わります!
具体的な順番としては

①結論(point)
②理由(reason)
③事例(example)
④結論(point)

と伝えるとわかりやすく伝わります! 頭文字をとりprep(プレップ)と言われてます。

〈例〉
①結論 私は転職をする
②理由 給料が低いからだ
③事例 同年代の年収平均は500万だが、私は300万しかもらえていない
④結論 だから転職する

どうですか?わかりやすく伝わりませんか?
皆さんもご自身で一文作ってみてください♪

POINT3  MECE(ミーシー)を意識する
ミーシー
わかりやくいうと漏れなく、ダブリなく という意味になります(例として 老若男女などがMECEです! )
なぜ伝えることにこのMECEが大事なのか?と疑問に思った人もいるかと思いますが
何かを理解するにはまず分けるということがかなり大事になります!

何かを課題を解決するや考えるときにはこの切り口がかなり大事になり思考を整理してくれます。
例えばあなたが営業マンとして売上目標を達成するにはどうしたらよいか?考える際に切り口としては
自分(スキルなど)・相手(顧客のターゲティング)・自社(商品や単価)のような切り口に分けることができ
スッキリ考えることができます◎
ここで1つ頭のストレッチも兼ねて問題です!
お題に合わせてMECEで考えてみてください!!
「あなたの職場はよいですか?」


POINT4 納得=論理+感情
突然ですがかなり論理的に話してくる人って周りにいませんか?
言ってることはわかるんですが、なんか納得できない…このようなご経験ございませんか?
伝えてそのとおり動いてもらうには、相手の感情をしっかりわかってもらうことが必要です。
あなたが職場の空気が悪いと上司に相談したとして
上司に論理的に話されてもモチベーションが下がってしまいますよね…
どんなとことが悪いの? あーたしかにそれは空気悪いと思うから改善しなきゃね! など共感してくれるだけで
この人は私の話をしっかり聞いてくれると思いますよね!?


後半はまた後日投稿します★
スキいただけると更新や読書の励みになります笑 
よろしくお願いいたします!!

ではおやすみなさい(つ∀-)








コミュニケーションは受けてが決める







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?