マガジンのカバー画像

男性の育児と仕事

46
二児の父。6ヶ月の男性育休を取得した経験から、これから育休を取るであろう・取っているであろう男性諸君の一助になればと思い書いた記事です。
運営しているクリエイター

#出産前

リンクまとめ:六ヶ月の育休を取った話とその後の生活と仕事

2023年に次女の妊娠が判明し、二人目が産まれた後は長期の育休を取得することを考えていた為、有言実行で2024年4月から六ヶ月間の育休を取得しました。 この六ヶ月間の間の育休生活とその後の生活と仕事についての話や情報をまとめていきます。 世の中の育休を取ろうと考えている・すでに取っている 男性諸君の参考や励みになれば幸いです。 マガジン:男性の育児と仕事育休全般仕事の対応出産前出産直前・直後出産後育児・教育家事・家計娯楽・レジャー子はぜいたく品

新生児の衣服はどの程度用意すべきか

最低3セット最低 3セット です。 多ければ多いほど ◎ です。 新生児 はとにかく 着替えが必要になると思ってもらって結構です。 ミルクを吐く 便が付く 汗をかく 何か知らんけど濡れている 何か知らんけど汚れている あーー洗濯してなかった これが最後の一枚~~ 経験者であれば、アルアル と頷けると思います。 とにかく、新生児は着替えます。 3セットあれば、1日は乗り越えられます。 1日は です。 つまり、毎日毎日 洗濯し続けることになります。 安心

出生前にドラッグストアを把握しておく

家から片道10分圏内にドラッグストアはあるでしょうか?片道は徒歩でも車でも構いません。 片道10分としたのは、緊急時に 行き10分+買い物10分+帰り10分 = 30分でを目安にしています。 育児をしていると、今まで以上に通うようになったのがドラッグストアです。定期的な買い物や、急な買い物でお世話になっています。 近くに西松屋があればドラッグストアに行く必要もなくなるのですが、大人用の生活用品などまとめて買うことが出来るのがドラッグストアの強みです。 西松屋とアカチャン

育児用品の買い方は通販?お店?新品?中古?

育児を始めるにあたり新しく必要になるものが山程あります それもそのはず、これまでは大人だけ(+ちょっと成長した子ども)の生活を送ってきていたわけで、赤ちゃん要素は全く無かった家に新しく色々と揃える必要があるわけです。 必要なものを把握し、上手なやり方でやりたいものです。 何が必要になるのか?必要なもののリストの作成は絶対です。 普段の仕事で培ってきた Excel 力を発揮するときです。 ここで、夫と妻の Excel お作法に違いがあったりすると、リストを共有した時に

無痛分娩のすゝめ

往々にしてこの様なトピックには賛否両論があるのかと思います。 二回の長期(9ヶ月・6ヶ月)育休を取得した男性側の考えの一つとして捉えて頂ければと思います。 個人的には無痛分娩は利用すべきと考えています。 我が家は二回目が無痛分娩我が家の場合は一人目は自然分娩、二人目は無痛分娩で出産しました。 これは妻の希望に寄るところが大きく、特に一人目での負担が大きかったため二人目を妊娠出産する条件として無痛分娩を適用することになりました。 これは人心身出産当事者の妻の希望でしたの

出産入院 必携のAnker グッズ

実際に入院するのは妊婦の方ですが、持っていくべき Anker グッズ です。 高出力の充電器と 1.8m のケーブル と Bluetooth イヤホン があれば万全です。 高出力の充電器 充電時間が短いに越したことはありません。 1.8m のケーブル ベッド近傍にコンセントが無いこともあります、長さは余裕を見ておきましょう。 Bluetooth のイヤホン 相部屋でも個室でも、イヤホンが必要になるシーンはあります。特にベッド周りでは ワイヤレスの方が便利です。