見出し画像

夜間断乳したら7ヶ月の子が夜通し寝てくれるようになった話

夜間断乳のススメ的な記事ではありません!育児日記のような備忘録なので詳しめに書いてはいますが、決しておすすめをするものではありません!個人差も家庭差もあるから!!予めご了承ください!!!

こんにちは、桐谷です。
突然ですが、子が寝ません。知の大海インターネットによると、7ヶ月の赤ちゃんは夜通し寝てくれる子が半分以上なんですって(諸説あり)。へえ〜。寝ないが?
いろいろ(後述)あって、夜間断乳を決行しました。結果としては、やってよかったです。タイトルの通り。


夜間断乳前の生活スケジュール

●生後3ヶ月頃
ゆるくネントレをしていたのが成功したかのように思えていた頃。うちの子はよく寝てくれるからありがたいな〜と、余裕こいてた時期。

「奇跡の1週間」

薄いブルー:寝ている時間
それ以外:起きている時間
オレンジの点:ミルク
ピンクの点:母乳
グリーンの点:離乳食

●生後4〜5ヶ月
寝る日と寝ない日の差が激しく、睡眠退行かな?と思いつつ。長くても1ヶ月の我慢でしょ
?と、余裕こいてた時期。

●生後6〜7ヶ月
寝れないんだよお 夜はもう寝れないんだよ俺たち(CV:大泉洋)

何が起きてる?
ガッタガタやんけ(爆笑)

1〜3時間おきに起きる日もあって、新生児かな??と首をひねっていた。ミルクを足したら寝るのでは?と悪あがきするも功を奏することはなく。
もしかして1歳とかまでずっとこうなのかもって諦めつつ、でも何か有効打があるはず、今日こそ寝てくれ、と毎日祈りながら夜を迎えていた時期。


プロに相談した結果

前述の寝ない問題に加えて、離乳食たべない問題も併発したため、支援センターで子育てのプロに相談。
すぐに「夜間断乳してみよう」と提案された。話を聞いて、すぐにやると決めた。以下詳細。

◆現在の状況
・寝る力はもっている(生後3ヶ月頃)
・ちょっと目が覚めたときに授乳してもらえることを覚えた(生後4〜5ヶ月頃)
・常におなかが満たされている。寝ている間も胃腸や脳が働いているため、睡眠が浅く、すぐに目覚めてしまう(生後4ヶ月頃〜現在)
・夜に満腹になっているから朝目覚めたときに空腹状態ではない。そのために離乳食を食べる量が少なくなっている(生後6ヶ月頃〜現在)。

◆夜間断乳のメリット
・ひとりで寝る力を取り戻す
・夜中に目覚めても授乳はなし、寝る時間なんだと認識する
・眠りが深くなる
・朝に空腹状態で目覚める
 →離乳食を食べる量が増える
・生活リズムがつきやすくなる

◆夜間断乳の懸念点及び回答
・19時に最後の授乳をして、夜中に与えなければ、おなかが空きすぎるのでは?1日の授乳回数が減ってしまう。
→日中活動しているときと違い、夜間は眠っているだけなのでエネルギー消費が少ない。夜間断乳しても問題ない。
 ただ、夜間もらえるリズムになっているため、最初の頃は早朝(5時頃)に授乳をすることになるかも。その場合、1日の授乳回数は夜間断乳と同等になる。


いざ夜間断乳!

◆材料
・子
・強い心
・暗い寝室
・父(あればなお良い。わが家は使用せず)

◆方法
・寝かしつけ前の最後の授乳の際、子に「今日はこれで最後だよ。次は明日の朝だからね」と伝える。
・寝る。
(以下朝まで繰り返し)
・子、起きる。
・無視
・子、泣く。
・無視
・子、諦めて寝る。
・起床
・授乳
・再入眠させない
(明け方であっても再度寝かせない。寝かせると、夜間の断乳はできても、明け方の授乳が残る恐れあり)


●0日目(断乳失敗)

19:50 就寝

不運(横モレ)

この日は断乳する旨を子に伝え忘れており、さらに不運も重なったため、謝りながら授乳。
完全に母のミス。無駄に泣かせてしまって誠に申し訳なし。

●1日目

19:45 就寝

日付をまたげなかった…
ねむすぎワロタですわ〜!

私の足に顔を押しつけ、声をかぎりに泣く。無視し続けることができず、声かけ・抱っこ・白湯を与える・トントンで寝かしつけ、のやってはいけないことフルコンボだドン。
それでもなんとか授乳はせずに乗り切った。

●2日目

19:50 就寝

急に長くなる睡眠時間

23:00頃(たぶん)にほんの少し寝言泣きはしたものの、寝てると判断してスルー。
4:20に起きた時もすごく泣いたが、前日ほどではなく、半分寝ている様子。すぐに泣き止んで1人で寝た。えらい。
5:30起床時はごきげんで目覚めたため、当人の睡眠欲が満たされたと判断して、完全に目覚めた状態で授乳。


●3日目

20:00 就寝

この日もよく寝てくれた

3:00前に寝言泣きあり。スルー。
この日は4:30に起きたときもギャン泣きはせず、ほぼ寝言だった。そしてすぐ1人で寝た。
6:20起床時もごきげんで、親がゆっくり離乳食の準備をする時間の余裕すらあった。

完全にフラグである

●4日目

19:35 就寝

さらによく寝た!!

寝言泣きはなくなったが、ギャン泣きが復活。この世の終わりか?ってくらい泣いた。
そして泣き続けて朝になったので(爆笑)泣き止んだタイミングで部屋を明るくしたところ、ご機嫌になったため授乳。
就寝時間がいつもより早かったため、もう普通に目覚めちゃったんだと思う。悔しい。俺が早く寝かせたばっかりに、、、

●5日目

20:00 就寝

あっれれ〜??(CV:高山みなみ)

すげえ起きるしすげえ泣くじゃん😄何が原因がわからないゾ!

●6日目

19:55 就寝

よく泣いたねえ

よく寝た、代わりによく泣いた。泣き続けたため、耐えきれず添い寝トントンしてしまう。夜間断乳には成功したものの、夜通し寝ることについては諦めの気持ちが芽生えてきた。

●7日目

19:55 就寝

起床時は良かった

覚醒する前に少しエンエン言ったものの、泣いてはおらず、部屋を明るくするとごきげんで笑っている。
良いのでは…!?と思ったのも束の間。その後ねむたくて不機嫌&ギャン泣き。
肝心の離乳食もほとんど食べられず(メニューもよくなかった)、これでは成功とは言い難い……。


●8日目(最終日とする)

19:50就寝

「やわらかめ」「かため」「多め」
二郎系ラーメンみたいで毎回笑っちゃう

5時前はさすがに早すぎる。でも6時前まで暗闇でウトウトしてたし、なによりご機嫌でひとり遊びしてたのでヨシとした。母は隣でほとんど寝てた。
そして、朝の離乳食もしっかり食べた!
これは成功と言ってよいのではないでしょうか!!ヤッター!!!お疲れ様でした!!!


夜間断乳した結果いろいろ

以下3点については、当初の目標達成といったところ。
・夜間の授乳がなくなった
・夜通し寝るようになった
・夜通し眠れるようになった(母)
・離乳食を食べる量が増えた

以下4点については、思いもしなかった嬉しい副産物。
・朝起きたときに胸が張らなくなった(母)
・寝言泣きがなくなった
・日中ごきげんでいる時間が増えた
・朝寝、昼寝、夕寝の時間帯が整った

以下については、断乳前後で変わらなかったこと。
・寝相の悪さ(どうしようもない)


夜間断乳やってみた感想

ヤッターと喜びはしたけれど、振り返ってみるとつらい1週間だった……。
子が泣いているのに無視しなきゃいけないの、成長のためとはいえつらい。ただでさえ長く感じる夜が、今まで以上に長くてしんどい。
それに眠い。いやこれに関しては夜間断乳する前から眠かったから関係ないかも。でも眠れないのってつらい。本当につらい。

自然に夜間断乳できるなら、きっとそれが一番。でも私はできなかったし、寝ない&食べない問題が併発しちゃってたから決行した。つらかった。

ただ、いずれは乳ばなれしなくちゃいけないから、早めに夜だけでもなくせてよかった!私はやってよかったです!うん!

今後もずっとこの素敵な状態が続くなんてことはないだろうけど!!!!!(大爆笑)

育児ってほんとおもしれ〜&つれ〜。
おしまい。


追記:11ヶ月の現在

寝てます!!!

起きる時間はまちまち

夜泣きはほぼない。ごくまれに夜泣きするけど、まあ大人でも夜中起きちゃうことあるよねと思って深く考えずに抱き寄せて添い寝してる。腕が死ぬ。

昼寝は2回。朝は30分くらいで自然に起きるけど、昼は起こすまで寝てる。これ午後だけになる日が来るのか……?

おかわりしても食べ足りなくて怒ることと、寝相がめちゃくちゃ悪いこと(寝ながらハイハイして布団から脱走して床で寝ていた日もあった)、このふたつが今の悩み。あの頃に比べると、贅沢で幸せな悩みだなあ。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?