うちゃろ!

いろんなことを書いてみるよ ラーメンとおせんべとビールが好きな 昭和生まれの女です。

うちゃろ!

いろんなことを書いてみるよ ラーメンとおせんべとビールが好きな 昭和生まれの女です。

マガジン

  • 66日ライティング×ランニング〜シーズン2

    • 160本

    書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、お祭り騒ぎが好きなあなた!66日間、毎日投稿をしましょう。6月27日から8月31日まで。字数のハードルはありません。何文字の記事でもOK。ただし! 1日でも書けなかったらマガジンから追放します

最近の記事

  • 固定された記事

これ固定ページにするね

もくじ 自己紹介 noteでやりたいこと 展望を描いてみる 自己紹介 雪国生まれ雪国育ち 好きなものをいろいろと書くよ。 家族(ふも、おちび、きりん) ラーメン、おせんべい、ビール、チョコレート ピンクとオレンジが混ざった色、きいろ、あか 中川翔子さん、コレサワさん 仮面ライダー、スーパー戦隊 ご近所物語、トウ・シューズ、魔法陣グルグル noteでやりたいこと 何かを残したいと思った。 生きてるってなにさ?ってよく考えるけども、 ふわふわしてて何も掴めてる気がし

    • うああ。

      おはようございます。 参加表明をしてから指折り数えてついに今日!66日間のライランスタートですね。 しょっぱなから何を書くか決めてなくて、うはぁわくわくっな気持ちをそのまま届けさせてもらいます。 このライランを完走したら、私は机を買うんだと決めてました。自室に文筆用のやつ。 でもね、フライングで買ってしまったんだなぁ! だって、ライランに必要ですからね。 さあ、66日間たのしもうね! わくわくだー!

      • どんなに具合悪くても、気持ちが潰れてても生きなきゃいけない時がある!ふんばれうちゃろ!

        • 今年の梅仕事はシソシロップ作り!いい香りに包まれて気持ちが浄化される感じ!

        • 固定された記事

        これ固定ページにするね

        マガジン

        • 66日ライティング×ランニング〜シーズン2
          160本

        記事

          好きな食べ物

          私の好きな食べ物は夫の苦手な食べ物です。 アレルギーで食べられないし、そもそも苦手なんだそうです。 そんなわけで避けてきた大好物のカニ。 それも紅ズワイガニを何年かぶりに、食べたのです。 住んでる地域が日本海側でカニを求めるのはそう難しくない。 なんなら規格外ならばそんなに高くないし、頻繁に食べようと思えば食べられるのだけどね。 何しろ私は夫のことが好きなので、夫がそんなに食べたがらないものを食卓にあげたくはないかな。 そんなわけでカニの姿が家のお皿に載ったのは息子が生ま

          好きな食べ物

          楽しい嬉しい。良い気持ちがくるくると周ってる。良い循環!

          楽しい嬉しい。良い気持ちがくるくると周ってる。良い循環!

          ライラン!??!

          元気いっぱい朝の挨拶おはようございます! 日々頭痛くなるくらい色んな問題が発生するけれど、朝くらいスッキリ挨拶したいの。 毎日投稿しよう!! どんなことも、好きなことですら継続が続かない私にとって無理難題的な企画を知りました。 どんなことも66日続ければ習慣になるという言葉から 66日間の毎日投稿ライティング×ランニング=ライラン 6月27日から!さぁ、習慣化の扉を開くぞよ〜! 詳細はこちら↓↓ “66日ライティング×ランニング《シーズン2》   ・6/27から8/3

          ライラン!??!

          継続 is パワーの考察

          継続は力なり、わかってる!わかってるけどできない。 続けること以外に力になることってないものか…?多分ないんだろうなぁ。。 では、なぜ私は継続が苦手なのか考えてみるよ。 →1ヶ月くらいならモチベーションとやる気が保てるが、その後ガクッとモチベやる気が下がるから。 どうして下がってしまうのだろう? →①成果が上がらない  ②躓くところが出てくる ③他のことに気を取られる  ④やりたいことがやらなきゃいけないことに変わるとやる気が無くなる 一つのモチベが1ヶ月続くなら

          継続 is パワーの考察

          夫の家族たちとお泊まりしてるのだけどみなさんいびき凄すぎ眠れねぇよ…。クインテット!じゃないなぁ、いびきオーケストラ!おばあちゃんのッンガ!!が1番強烈!笑

          夫の家族たちとお泊まりしてるのだけどみなさんいびき凄すぎ眠れねぇよ…。クインテット!じゃないなぁ、いびきオーケストラ!おばあちゃんのッンガ!!が1番強烈!笑

          アイコンを変えたよ

          名前もうちゃろうからうちゃろに変更! webライターの仕事を始めたので 更新が滞ってました(*ω*) なるべく更新していくのでよろしくお願いします! webライターの仕事始めたと言ってもね 正直続くか自信ないです。。 私はこういう文章書いているのが好きで、 ブログ記事作成の仕事は何だか向いてない気がするの 散文が書きたい! noteで稼げる人になりたいなぁ。 精進します。 少しずつだよね。ふぁいお!

          アイコンを変えたよ

          やさしさとは?

          私の夫は私にとても優しい。 私がしてほしいことをしてくれるから。 私は夫に優しくない。 きっとこうしてほしいだろうことしかしないから。 してほしいことが誰発でそれをしてくれるかどうかが 優しさなんじゃないかなって思うの。 自分が考えて自分で誰かのためにやったとしても 別にそれをやってほしくなかったらおせっかいでしかないじゃない? 誰かがこれをしてほしい〜〜という切実な思いを いいよ!と叶えてあげる。 これって結構難しいと思う。 だからこそやってくれる人を優しいと思うし感

          やさしさとは?

          依存からの脱却

          個人部屋で家庭内依存からの脱却をかいたつもりなので今日は家庭外を。 依存先を増やそうというのが答え。 たくさんの人に依存していれば、分散されて少しずつ和らぐはず。 でもそんなに信頼できる人ってできないじゃない? 信頼できるから失いたくないのがきっかけで 依存心は強くなっていくのだから。 例えば私の依存先は6人いる 依存先っていうとちょっと気味が悪いので 信頼してる人と言い換えるね。 信頼してる人が6人もいるなら 結構分散されてるかも!と自分でも思うけど 内訳は 夫、ママ

          依存からの脱却

          親をよりシンプルに考える

          子供を育てるのって結局1人だなって思った いろんな家庭の話を聞いてもそう思う。 手伝ってくれる人はいるけど 主体的にやるのはどちらか。 2人の考えを一つにして、1人を育てるなんて無理。 全く同じ一つの考えになんてまとまらないよ ちがうからそれぞれの良さがいいのでしょう パートナーだからママだからパパだから 子育てするのは当たり前とせず 本人がやると決めたなら、やりなよ って考えにシフトしようかな 私が子供欲しかったの 夫は手伝ってくれただけ 私のパートナーだけど

          親をよりシンプルに考える

          個人部屋

          自分の為と夫の為と2人の関係の為に決めたことだ 私は幼い頃から依存体質な子だった。 依存なんて言葉を知らない時から自然としていたから、友達には嫌われるというよりうざがられる。 思春期には当時の彼氏に依存した。 その彼はとても優しく私を支えようと頑張ってくれたけど、そんな関係は長くうまくいかなくて卒業のちょっと前に破綻した。 依存体質だけど、それでも受け入れてくれますか?それでも突き放さないでくれますか? そう夫にも夫になる前話したことがある。 結婚して13年間同じ部屋

          今日を本の日にしよう

          親からしてもらったことで一番感謝していることはこれだ。 月に一回、何日と決まってたわけじゃないけど 本屋に連れてってもらって 好きな本を買ってくれるイベントがあった。 発案者は父なのか母なのかわからない。 直接感謝の言葉を伝えてなかったかもしれないが、買ってもらった本は30年近く経った今でも宝物だ。 これはおチビが文字を読めるようになったらやってあげたいと思ってることの一つ。 なるべく毎月、買う本のジャンルはなんでも良い、その時行った本屋さんで買う。 宝物にしてね。 生涯

          今日を本の日にしよう

          『モモ』を読んで思ったこと

          『モモ』を読んで思ったことを実践して、 それから20年以上経って思うこと。 これが、このnoteの本当のタイトルだ。 小学生くらいの時に読んだ『モモ』に モモは聞き上手だったからモモの周りにはいつも話を聞いて欲しい人がたくさんいた みたいなくだりがあった。 これは当時の私には衝撃だったの。 一生懸命友達作ろうと話しても、なんだか嫌がられるような気がしていた。 友達付き合いの距離感がわからずに悩んでいたので、もうこれだ!って思った。 それから聞き上手になるために結構頑張ったと

          『モモ』を読んで思ったこと