見出し画像

23.1/22 ざおうさまカップ C4 10位/17人中

蔵王シクロクロスを走ってきました。
仕事の職位が変わってから初めて迎える年末年始の繁忙期→山形の降雪量の洗礼を受け、前回の猪苗代シクロから今回の前日試走に至るまでの総練習時間は15分。内訳として実走が0分といういっそ諦めのつくフィジカル。

というか諦めて

このあとすっ転んで首を痛める

今年からスキーを始めました(^p^)
そのスキーで数日前に思いっきり転び首を痛めた状態での参戦です。

12月に車を乗り換え、ルーフキャリアをつけました。

今回のレース参戦で初めて使いましたが、室内を広く使えて洗車もざっくりで済んで、これはもう手放せない。

前日試走はコース攻略云々どころか、自転車に乗る感覚を思い出すための時間として消えました。
そして30分ちょっとでふくらはぎが攣りかけるような状態。先行き不安を通り越してもうどうにでもなーれ。

前日夜は今回エントリーしていたスゴイカッコイイシクロクロスチーム東北の面々でコテージ泊。

及び酒盛り。
楽しい時間を過ごしました。普段レースの前日はお酒を一切飲まないのですが、そういうことです。
11時過ぎに就寝。

6時に起床。
正直、気負う要素が一切無いのでレース前日としては初めてなくらいよく眠れました。
諸々準備して、会場に移動して、お腹を下して、2周ほど試走して、整列。

今回は中身が無いのでドンドン書いていきます。

空気圧は前日試走で下げきったところの1.6bar。もっと低くてよかった気がする。
気温は-4℃で手が痛くなるような冷たさ。グローブ二重にして対応。
ゼッケン4番で最前列。

寒すぎ前回はサドルに軽く座った状態からスタートしたところ左に寄ってしまうミスがあったため、今回は気楽に普通の信号スタートの感覚で構え。ヨーイドンでクリートキャッチも成功し、少し重めにしていたギアもハマってホールショットは大成功。
妻曰く「オンロード得意なんだから」
2つ目のコーナーでナクレの緒方さんに抜かれ、校庭1つ目の関門「蔵王のお釜」でなぜかコケて6人ほど一気に抜かれ、あとはひたすら我慢(走るのやめて帰って温泉入りたい気持ち)大会。

猪苗代で前後の順位だった川内さんや目時さんがチラチラ見えるところにいるのは分かってましたが、目の前の障害物をクリアするのに手一杯でドンドン離されズブズブ。
直登すらこなせない程のフィジカル劣化に嫌気がさす。

ワタシ,マホウツカイノキキ!コッチハサカヲノボレナイカタクラ

なんやかんやで無事完走。
さすがに自転車乗らなすぎて感覚が全て吹っ飛び、コーナーはビビってブレーキ引きっぱなし。立ち上がりで踏んでもフィジカルが脆弱なのですぐいっぱいになり。勢いで行かなきゃいけないところは滑るのが怖くて早めに脚をついてしまう体たらく。
正直一度も吹っ飛ぶようなコケ方をしていないので、しっかり突っ込んで散って限界を知るようなことをしないとcxは強くなれないんだろうなと感じました。

コケるの怖くてビビってる図

それと、やっぱり自転車レースが一番楽しい!
楽しいことはできるだけ永く続けたいので、やっぱりどうにかして練習しなきゃなぁ
そう感じた一日でした。

トミーくんc2昇格おめでとう

次は3月の福島空港。
頑張ります。

ちなみに翌日は

スゴイカッコイイ雪山遊び


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?