見出し画像

21/06/28 箕面リベンジ!!

トレーニングインパルス = 275
カロリー収支 =  -1224

一昨日、高熱を出していた次男の熱も、この土日、わずか2日間で熱もすっかり下がり、熱があったのが嘘であったように元気になったので、今日は保育園に行けることになった。

と言うことで、せっかくの梅雨の晴れ間。

昨日、ちょっとやけ登りしすぎたけど、今日行かないわけにはいかないでしょ!

ってことで、どこへ行こうかと思案。

天気を調べると、南西から下り坂。

本当は、次の休みは葛城山へ行こうと思っていたのだけど、北へ向かった方が雨に遭う確率は下がりそう。

と言うことで、5月に達成できなかった、「自走弁天の里往復」を再チャレンジすることに。

ルートは、往復で、120km、獲得標高1000mくらいの模様。

急いで子供を保育園に送って、準備して、出発。

通勤ラッシュの落ち着いた大阪市内を北上して、スムーズに箕面まで。

浄水場から登り始めて、やっぱり箕面は雰囲気いいなーと思いながら、勝尾寺と高山の分岐まで。

前回は、回り道したので到着が遅くなったけれど、今回は、時間的には少しだけ余裕がありそう。

と言うことで、勝尾寺をスルーして、妙見山を登ってみることに。

高勝の分岐を過ぎてからは、高山までは登り基調。ゆるいけど、長く続く坂道を登っていき、懐かしい地で少し休憩。

おそらく前回は、おはみのに参加させていただいた時だと思います。

もう少し速く走れるようになったら、また是非凸させていただきたいものです。

時間もないので、先を急ぎます。

高山から妙見山入り口の金石橋までは、下り基調。

走りながら、帰りここ登るんかーとか思いながら、金石橋の交差点に到着。

妙見山は今回で2回目のチャレンジ。

何となく、そんな大変ではなかった思い出もあるなーと信号待ちをしていると、信号が一向に変わらない。

しばらくして、押しボタン、感応式であることを思い出すw

この分じゃ、妙見山がしんどくなかったってのも、曖昧なもんだろうと登り始める。

すると、やっぱり、脳みそが嘘ついていたw

めっちゃ長いやん。しんどい😭

でも、途中結構な下り区間があったことは覚えてたので、何とかそれと、以前食べられなかった、亥の子餅を頼りに耐えて、耐えて、ようやくゴール。

到着後、サイダーと亥の子餅を食べたろうと考えていたら、何と餅は今日はやってないとのこと。

なんか、心折られたので、ここは我慢して、弁天の里に急ぐことに。

で、妙見山から野間方面へ下って、あっちゅうまに弁天の里へ。

1ヶ月越しになりましたが、何とか目標達成。

唐揚げは、うりきれてたけど。

あとは、無事にお迎えに行って、妻が帰宅するまでに、ご飯の準備。
(晩御飯は唐揚げに決定)

ゆっくりする間もなく、来た道を折り返します。

この時点で、昨日からの疲労もあり、太ももがなんかパンパン。

金石橋から、高山まで辿りつけるかな??

と思いながら、ヒーコラ登り返して、命からがら高勝の分岐まで。

ここで、時計をみると、予定より若干時間がありそう。

おまけに、勝尾寺までは、1kmほどらしい。

と言うことで、、、

よくこちらへ登られている先達にリスペクトを込めて、パシャり。

あとは、下って、下って、大阪市内を雨降り&お迎えTTしながら、無事に帰着。

さて、今日のライドで、結構痩せてくれてるはず。

明日の朝が楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?