見出し画像

アラフォー親父が2ヶ月間で10kg痩せたTipsその①~ひまわりの種~

※初めに固定前書き・・・体重が減ったから健康だとか、2ヶ月で10kgダイエットが良いとか言うつもりは毛頭ありません。毛頭ありません(意味深)。

 ただ、この夏、素人の私がダイエットする中で、だんだんとTipsが溜まって来たので、少しずつ吐き出していこうと言う次第です。

今回、紹介したいのは

ヒマワリの種

画像7

 おやつとして、口が寂しいときに殻付きを割りながら食べてました。購入は業務スーパーで、色んな味がある上に安い。多分、1袋300円しなかったです。簡潔ですが、以上。

画像1


以下、細かい話なので興味がある人だけ。

 もともとヒマワリの種が大好きで、小学校の時は、クラス皆で育ててヒマワリから収穫した種を先生に隠れて休み時間に友達とポリポリ食べてました。よくお腹痛くならなかったなと思います。

 ヒマワリの種は栄養豊富で、それ自体のカロリーは高いと思います。ネットで調べると可食部100gあたりのカロリーは600kcal。ダイエット食としてはナッツと同じような扱いになるのかなと思います。

 ヒマワリの種がダイエットに向いていると感じるのは、殻付きであること一粒が小さいからではないかと思ってます。

画像2


殻付き(左)と可食部(右)

 僕はナッツ系全般も好きなので、ダイエットしてないときは、仕事帰りにコンビニでミックスナッツの袋を平らげてしまったり、コストコでクルミの1kg袋を買って、食べすぎてお腹壊したりしてました。改めてナッツ系の脂というかカロリー半端ないですよね。そりゃ食べすぎたら太るし。でも、つい美味しくて食べすぎてしまう。

上記のとおり、ヒマワリの種は100gあたり600kcalと高カロリーでナッツ系のように感じますが、殻付きだと話が違って来ます。

試しに、殻付き20gを剥いて、可食部を測ってみることにします。

画像3

ダイエットの味方、タニタのクッキングスケール


画像4

10gでした。50%が殻ですね。思ってたよりは可食部が多くて驚きました。計測は大事ですね。可食部10g、カロリーにして約60kcalです。


ちなみに剥くのにかかった時間は・・

画像5

約14分半かかりました。剥くのに専念したのに加えて、私自身ひまわりの種を剥くのに慣れてきているので、ゆっくり食べながら剥くと20分程度かかるのではないのでしょうか。

これだけ時間をかけて食べれば、脂質の割合が高いせいか60kcalでもかなり満足感があります。

さらに、海外の野球選手のように手で剥かずに口の中で剥いてから、ペッっと吐く感じの食べ方だと食べ終わるのに30分はかかると思います。

画像6

 紙コップを二つ用意して、こんな感じで殻付きひまわりの種を入れておく方とペッとする用の紙コップに分ければ、手を汚さずにテレワークしながらでも、口の寂しさを補えます。剥かれた皮も紙コップごとポイすれば手間もなくていいです。

 購入は今のところ、業務スーパーがコスパ最強と思ってます。同じものをアマゾンで注文した事もありますが、倍の価格でした。ココナッツ味や中華味などフレーバーが色々ありますが、飽きてくるので、長く楽しめるのは、軽い塩味のプレーンがいいと思います。
 粒も大きくていいなとは思いますが中国産なので、出来れば国産のものを今後探していければと思ってます。アマゾンに国産もあるのですが、皮なしだったり、生だったりして今のところヒットするものがありません、さすがに煎るのはハードルが高いと思っていて。こだわるならそれもありかもしれません。もし詳しい方いたらコメントやツイッターで教えて頂けたらと思います。

それでは、今回はこの辺で。
良きダイエットライフを。
ではでは~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?