見出し画像

膝が痛い方のしゃがみ込み動作

しゃがみ込み動作なんですが、

ひざの曲げの可動域に問題ない人でも

出来ないことがあります。

以前整形外科へ勤務している際

草むしりをしていて

ぎっくり腰を起こした方を担当していました。

もともとこの方はひざの痛みも抱えていた方です。

腰痛もなくなり、ひざ痛もなくなっていましたが

しゃがみ込みは出来ないという訴えがありました。

ひざの曲げの可動域を評価してもおしりと踵がつくような状態で

大きい問題はみられませんでした。

そこで座った状態で骨盤の前後傾運動を行いました。

(座っておへそを前にだす、身体を丸める動き)

するとその直後しゃがみ込みができるようになり

どうしてしゃがみ込みが出来るようになったかです。

これは身体の使い方が変化したからです。

背中が丸くなっていると重心が後方にあり、

可動域に問題がなくても尻餅をついてしまうため

深く曲げていくことができないのです。

そのため骨盤運動を行うことで重心が前方にいき

しゃがみ込みができるようになるのです。

単純にひざだけ診ていたらわからないことばかりです。

みなさんも身体の使い方を意識すると

出来なかったことが出来るようになるかもしれません。

またご不明な点があればご質問ください。

現在LINEでお友達登録をしてもらえると

3大プレゼント動画がもらえます🎁

 1、膝痛の根本原因を理解し自分の身体を治す

 2、膝関節痛のチェックリストから現在の状態を理解する。

3、16年間現場経験をもつ理学療法士が膝痛に対して

効果を実感した運動プログラム

をプレゼントします🎁

ぜひLINEでお友達登録をお願いします🙇
↓       ↓       ↓
https://line.me/R/ti/p/@729erkdb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?