見出し画像

こんな人になりたい!が危険な理由

こんな人になりたい!
が危険な理由

どーも!人生迷子脱出コーチのけいこです。

私のキャリア選択の失敗と(まあ今でもマッサージはしてるから失敗ではないけど笑)原因を分析してみたいと思います。

大学を卒業して就職したボディセラピスト

なぜセラピストを選択したのかというと
「マッサージできるってかっこいいなあ素敵やなあ」
「手に職だから仕事に困らなさそう」
と思い、やる気満々で入社。

最初のうちは良かったものの
1年ぐらい経つと辞めたいなーという気持ちが出てきました。

その理由は、お客様に喜んではもらえるけれど、
寝てる人も多いしお客様との時間がめっちゃ楽しいか!と言われると
うーんという感じで。

同じ店舗に朝から晩までいないといけないのもストレスで。

マッサージ自体は楽しいけど、1日に何人もやってたら疲れるし
これずっとは無理よね、、と

海外にいきたい気持ちもあって
辞めちゃいました。

この選択がミスった理由は

マッサージできるってかっこいいなあ素敵やなあ
→憧れのイメージが先行していて具体的な業務内容が自分に合ってるかまで考えられていない。

手に職だから仕事に困らなさそう
→私が持ってる「自由でありたい」価値観から
「どこでも働けるか」を考えて選択したと思うけど、わかりやすい手に職に惹かれすぎ笑。
色々な選択肢がある中で自分の内側からの選択ではなく、
「手に職」=「どこでも食べていける」イメージで選択してしまった。
どこでも食べていける仕事をしても結局は仕事辞めたら意味ない笑

マッサージ自体は今でも活用できてるので学んでよかったんですけどね!

じゃあ、自分のやりたい事が憧れかどうかどうやったらわかるのか?

・その仕事を通してたくさんの人に「ありがとう」と感謝されたいですか?

・そのことについて、なぜ?もっと知りたい!と疑問が湧いてきますか?

自分に質問してみてください。

私はボディセラピストになりたい!!技術を身につけたい!
という気持ちが強すぎて

技術を身につけたものの、それで満足しちゃったんですね。

やりたい事を探す時には「人にどう貢献したいか」までセットで
考えてみてください^ ^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?