見出し画像

ダイエットと睡眠の関係


皆さん、こんにちは☺︎

今回はタイトルの通り
ダイエットと睡眠についてです!

そんなに関係していないようで、深〜く関係しているこの2つ。
ダイエットしている方は是非読んでみてください!

寝ないと太る

あまりにも抽象的な表現になってしまいましたが、でも分かりやすく伝えると、寝ないと太るんです。
裏を返せば寝たら痩せるんです!

これはちゃんと医学的にも立証されているお話。

ダイエットにはホルモンバランスの安定が必要不可欠ですが、
今回は質の良い睡眠で以下のホルモンバランスを整え、ダイエット成功への参考にしてみてください!


睡眠と成長ホルモン


睡眠に関係している成長ホルモンは、内臓や骨、筋肉の発達の他にも
脂肪を分解したり代謝を促進させる働きもあります。

成長ホルモンは睡眠3時間後に最も分泌されると言われており、睡眠時の内臓機能の維持などに必要なエネルギーを身体の脂肪を燃焼させる事によって補っています。

ですので、睡眠時間が短かったり質の悪い睡眠だと成長ホルモンの役割が十分に発揮できずに
代謝の低下、イライラなどの精神面にも悪影響を及ぼしてしまいます。
イライラなどのストレスは過食の原因第1位( ;´Д`)


睡眠と痩せホルモン


成長ホルモンの他にも、『レプチン』という痩せホルモンがあります。
レプチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンで満腹中枢を刺激したり、エネルギー代謝の促進、体脂肪を減らす役割をしてくれます。

このレプチンも睡眠不足だと分泌が低下してしまい、
反対に『グレチン』という食欲を高めてしまうホルモンが強くなり無駄に食べ物を食べ過ぎてしまう原因に。

睡眠の質を高め、十分な睡眠時間を確保するには

難しいことは続けにくいので、簡単なことで継続できることをご紹介します!


・適度な運動
・就寝3時間前には食事を済ませる(タンパク質を取り入れるとより良い)
・ぬるめのお風呂に浸かり身体をリラックスさせる
・就寝前にスマホを見ない


今日からできる簡単な事ですね☆
日々の積み重ねで、痩せ体質へと変えていきましょう!


最後まで読んで頂き、ありがとうございました☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?