見出し画像

写経記録:4月22日~4月28日

文章力をあげるために、新聞記事の写経をしています。
写経した記事のURLと感想をまとめているので、1週間分まとめて1記事にしています。
※アイキャッチは生成AIに作ってもらってます。

写経しているのは、日経新聞と北海道新聞です。無料会員になっています。

https://www.hokkaido-np.co.jp/

写経で意識すべきこと

新聞の構成

最も大切なことから始まる。
それ以降は大切な順になっている。
一番最後は補足。

5W1Hを探す

  • いつ

  • どこで

  • 誰が

  • 何を

  • なぜ

  • どのように

4月28日

昔、何かのテレビ番組で海外のどこかでこういう劇場があるという話をきいたことがある。「いってみたい」と思っていたのだけど、日本にもあるんだ!

と思ったら3月にオープンしたところだったらしい。
いつか行ってみたいなぁ。何回も通うことになるんだろうけど…。
一緒に行ってくれる趣味の合う友達がいれば、いろいろ考察もはかどりそうだし、いい体験ができそう。

4月27日

今日は、日経新聞の有料記事の冒頭部分だけを3本。
有料登録しようかどうか悩むところなのよねぇ…
同じ価格なら地元紙の方が…とか思っちゃってね…。

4月26日

全国平均よりも下回ったとはいえ、賃上げがあるのはいいことなんじゃないかな。

でも…「賃金上げたんだから、今まで以上にサービス残業しろ。休日出勤しろ。元を取らせろ」という会社経営者もいるからなぁ…。

4月25日

札幌より西側に行くほどにやばい学校が多いという話はきいていたけれど、すごいな。。。

退学になった3人が依存症にならないようにしっかりケアされることを祈りたいですね…。

4月24日

今日は北海道新聞のコラム記事を。長いのでノートの1ページが終わったらそこで終了とした。

電気料金、「最近上がりっぱなしだなぁ」と思っていたのだけど、よくわかっていなかった仕組みの部分から解説してくださっていて大変わかりやすかった。

記事本文に入る前の冒頭文にあたる部分、Web記事だと「多いと思います」「いらっしゃいますよね?」となりがちだけど、そうじゃない書き方だったのが「おおっ。やっぱそうだよね」となった。

1文読み終えると「うん。そうだよね。それでどうして?」と思い、その次の文章でそれが解消されるというリズムが気持ちよかったなぁという印象。
「うん」「わかる」「そう思ってた」と心中で相槌を打ちながら読めるのって気持ちいいですね。

4月23日

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1003511/?ref=top

今日は北海道新聞。
北広島市のふるさと納税額が過去最高額だったとのこと。なんでも日本ハム関連の納税金額が増加額の5割以上を占めたのだとか。
記事によると日本ハムの本拠地移転報道などで北広島市を知った人がふるさと納税してくれたのも大きいという話だった。

知名度があがっただけじゃ納税金額は増えないだろうから、もともとの返礼品もよいものがそろってたんじゃないかなぁ。
そして、この報道をきっかけに北広島市の返礼品をチェックしてみたら、これはたしかにほしいわ…

4月22日

「通信投稿アプリ」と本文中にあったけど、多分Twitterなんだろうなぁ。Twitterって書いちゃいけない規則でもあるんだろうか。北海道新聞はTwitterって書いてたようなきがするけど…。

それとも、ほかの独自アプリだったりするんだろうか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?