見出し画像

先のことはわからないから、せめて先の人に後ろ指をさされない生き様でいたい

百年後のことをあれこれと想像するのは楽しい。特に、明るく楽しい未来を妄想すると心が明るくなる気がする。

でも、明るい未来ばかりかというとそうでもない。資源は枯渇しそうだし、SDGsだなんだといってはいるけれどなんだかパッとしない。GXという言葉が新聞に出るようになったけど、具体な話はあまりピンとこない。(エネルギーの話ばかりだな)

人類が滅びてるなんて話はないと思うけれど、今の問題が今より深刻になる一方だとしたら、明るく楽しい未来ばかりでもなさそう。

難しいことはよくわからない。で済ませてばかりもいられない。

難しいことばかりだったとしても、せめて先の人に後ろ指をさされない生き様でいたい。

読んだコラム

「百年後」

思ったことを箇条書きに

「二十一世紀の世界は、人間が未来を語るときに、今ほど暗い疑いを持つことのない世の中になるでしょう」深代 惇郎. 深代惇郎の天声人語 (朝日文庫) (p.83). 朝日新聞出版. Kindle 版.

なったかしら…。

21世紀。百年後どうなってる?といわれて、明るい未来だけ想像できる人はいない気はする。

暗いかといわれるとそうでもないけれど…。

社会運動家山川均の言葉は、心をうつものがある。「百年後の日本は、百年後の予想を忌憚なく答えても、縛られる心配のない世の中になるでしょう」。深代 惇郎. 深代惇郎の天声人語 (朝日文庫) (p.83). 朝日新聞出版. Kindle 版.

これは、ある意味ただしいけれど、忌憚なくこたえられる分、忌憚ない反論もくるようになったという意味では、窮屈さは変わらないのかも?

百年後の未来、子孫が「こんな世の中に誰がした」と歌わないような未来にしたいですね…。

先のことはわからないから、せめて後ろ指をさされないような生き様が大事

自分の主張を決定

先のことはわからないから、せめて先の人に後ろ指をさされない生き様でいたい

材料を書き出す

百年後のことをあれこれと想像するのは楽しい。特に、明るく楽しい未来を妄想すると心が明るくなる気がする。

でも、明るい未来ばかりかというとそうでもない。資源は枯渇しそうだし、SDGsだなんだといってはいるけれどなんだかパッとしない。GXという言葉が新聞に出るようになったけど、具体な話はあまりピンとこない。(エネルギーの話ばかりだな)

人類が滅びてるなんて話はないと思うけれど、今の問題が今より深刻になる一方だとしたら、明るく楽しい未来ばかりでもなさそう。

難しいことはよくわからない。で済ませてばかりもいられない。

難しいことばかりだったとしても、せめて先の人に後ろ指をさされない生き様でいたい。

400文字程度の文章にまとめる

  • 推敲して、ロジックを整える

使っている本の紹介

※書籍のリンクはAmazonアソシエイトプログラムを使っています。

やり方が掲載されている記事

文章を書く練習のやり方は、こちらの記事を参考にしました。

https://tinect.jp/blog/contents-easywritingpractice-method-using-newspapers/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?