見出し画像

♯15 連続更新27日目|10月の棚卸し


note連続投稿27日目になりました!


私がnoteを始めた理由は、
書く勉強をする中で誰かと繋がりたい
でした。


勉強も2ヶ月目に突入した10月頭、SHElikes(webスキルオンラインスクール)でコーチングを受けました。

学習はスムーズに進んではいたものの、ライターになる勉強をするにあたって、オンラインスクールの課題だけでは息詰まりそうな感覚がありました。

その時に、『書く勉強だと思って毎日何か発信してみては』というコーチのアドバイスのもと、このnoteを始めました。


10月5日に初めての投稿。以降、10月は毎日発信するを目標に、私の言葉で綴ってきた1ヶ月は長かったような短かったような。

「書くのがしんどい」
と思う時は、自分150字のつぶやきの更新。
結果、つぶやきの多い更新にはなりましたが、15記事は投稿することができました。



私には、書く習慣があります。
おしゃれなノートや手帳ではなく、A5のルーズリーフにただただ頭に浮かんだことを書くだけの習慣。毎月月末には、このノートを見直して、どんな1ヶ月だったかを思い出す作業をします。

どんな10月だった?

9月がぐちゃぐちゃしてたらしいですが、10月はもっとぐちゃぐちゃしていたようです。このぐちゃぐちゃ具合な1ヶ月は、終わってみると達成感と成長した感のある時間でした。


そんな10月のスタートダッシュは、元職場の上司に会って「こずさんに会えて良かった」と言ってもらえたことが嬉しかった日だったよう。

そうそう、この帰り道に立ち寄った個展で器をゲットしたんです。
地元から持ち帰った石を置くお皿を探していたこで、出会った時は「これだ!」と思いました。
ちなみに池田大介さんという作家さんの器です。

夏に帰省した時に、大好きだった海にドライブに行って拾ってきた石とお気に入りの器。最高です。今思うとかなり良い10月のスタートでしたね。


この翌日から、本業で怒涛の忙しさがやって来ます。乗り越えました、偉かったです私。


学習記録

主にSHElikesでの学習記録になります。
・インタビューライティングコース受講終了(試験提出済み)
・SEOライティングコース受講終了(試験取り組み中)
・WordPress講座受講(途中)
・課題(インタビュー記事の作成、SEOライティング記事の作成)
・ライターコンペに応募

インタビューライティング講座の試験課題では、インタビューに初挑戦しました。付き合ってくれたM氏、ありがとう!
出来上がった記事も喜んでもらえて嬉しかったです。私の書いた文章が、誰かのためになったという貴重な経験でした。

ライターコンペは月に2回、SHE likes主催で開催されています。お仕事案件の練習にもなるので今年いっぱいは、毎回参加しようと思っています。


プライベートや仕事での記録


・上京して初めての「1人飲み」
友人との焼肉を終えての帰り道。下北沢でふらっと入ってみたバー。まつ毛がくるんってしたオーナーのおじさんが相手をしてくれて楽しかったです。


・上京して初めての接骨院
上京して2年ほど。今月、看護師の仕事がバード過ぎて腰痛首痛肩こりが悪化。さすがにこれはマズイと思い近所の接骨院へ。結果良い柔道整復師さんに出会えたので週1回ペースで通っています。
自分の体のメンテナンス、怠ってたな〜。

・note毎日更新
自分との約束を守りました、偉かった!


・訪問看護の世界に入って初めて、月の訪問件数の最高値を記録
たまたま、私の出勤日やオンコール担当日に緊急の訪問が重なり休憩の取れない1ヶ月でした…。フルタイム勤務に換算すると105件の訪問、ターミナルケア(お看取り)の方もいたので調整も重なり。
看護師になって、数年ぶりに「キャパオーバー」という言葉が頭に浮かびましたね。この10月は私の看護師人生で過去最高にやった!と言える1ヶ月でした。
帰宅後とヘトヘトで思うように勉強が進まないなぁ〜と感じていましたが、学習記録を振り返ると「いや、まずまずやってるやん私」と思えたので良かったです。

・寄付
孤立する10代を支援している、認定NPO法人
発信したい、いろんな人に知ってもらいたいと思える情報に出会えたことも良い経験でした。


11月の予定


今年もいよいよ残り2ヶ月!
11月のメインテーマは
『働き過ぎない』

本業に重きを置き過ぎて、そのほかのやりたいことに割く時間や体力が確保できなかった。
休憩を取る、定時で帰る。基本ですが、この基本に立ち返って過ごそうと思います。

〜学習編〜

・月2回開催のライターコンペ応募
入賞したい!!
・WordPress講座を終了し、ホームページ制作に挑戦。
・SEOライティング課題提出
・セールスライティング講座受講、終了
試験課題パスしていきます
・エッセイライティング講座受講
こちらもできれば課題まで終わらせたい…

〜仕事編〜
こちらは自分のタイムマネジメントとアピールが課題だと感じたので
・休憩は必ず1時間確保or休憩取れなかった日はその分早く退社する
・残業は10時間以内。10月は週4勤務ながら、20時間を超えていました。溢れる仕事は早めにキャパオーバーをアピール、1人で溜め込まないことが目標です。
・首をこれ以上痛めないように、ノートパソコンスタンド購入予定。

〜プライベート編〜
・人生初の高尾山を登ります!
・休日7000歩以上散歩
・note毎日更新継続
思いのほか、さまざまな方がすきをつけてくれたりフォローいただいたり…。発信も楽しいかもしれないと思えた1ヶ月だったので、このままゆるく更新続けていこうと思います☺️


良ければ、自己紹介記事もご覧ください。

ありがとうございます。お勉強の息抜きコーヒーをいただこうと思います☕️