見出し画像

OFFとON、A面とB面。両方楽しみたいし、両方で貢献したい。(SIDE*A)

こんにちは/はじめまして、KOZ(こず)です。
会社員としてフルリモートで企業の採用支援に携りながら、個人で鍼灸師をしています。A面では鍼灸師、B面では採用をはじめとしたバックオフィスの2面キャリアを楽しんでいます。

幼少期から転校が多く、社会人になってからも転籍や転職が重なり、幅広くいろんな経験をしてきた人生。会社員としてのキャリアも重ねていきたいけれど、30歳の時に「自分にはこれができます!と胸を張って言えるものがない…」と悩んだことがきっかけで、<個人でも、いつでもどこでも誰かのお役に立てる仕事ができるようになりたい>と思い、鍼灸師のキャリアを歩むことにしました。

もともと、あれもこれもタイプで興味のあることはすぐ行動してしまう私。会社での仕事以外にも、NPOでの活動や業務委託での複業、プロジェクトへの参加をしているうちに仕事と趣味の境はどんどんあいまいに。
その行動の真ん中にあるのは、
<好きなことで、好きな人たちに貢献したい>
という気持ちです。
何かゼロイチで立ち上げたい・成し遂げたいことがあるわけではありませんが、これまで出会った素敵なひとやチーム・地域に、ついつい貢献したい、もっと応援したい、何かできることはないかなと思っています。その手段として、私のA面とB面のキャリアで、目の前の人やチームのOFFとONのサポートするかたちになってきました。

A面とB面、OFFとON、陰と陽、夜と昼、月と太陽。鍼灸師のベースである中医学(東洋医学)には「陰陽」があり、まさにそれっぽい。陰=OFF=ブルー、陽=ON=イエロー、それぞれ波のようにそのときどきでサポートのかたちやボリュームを変えて、しなやかに伴走したい気持ちを込めています。

ここからは、私のA面のお話です。


鍼灸師としてできること:OFFtoON

鍼灸・整体の施術サービスをOFFtoON(おふとん)と名付けました。

・頑張る(ON)ためのOFFの時間 OFF to ON
・「ちょっとおふとん入ってくる」みたいな感覚や、やわらかい響き感。
・OFFとONの両方をサポートしたい

という意味を込めています。

出張スタイルでご提供、鍼灸(鍼とお灸)だけでなく、もみほぐしやストレッチ、吸い玉やかっさなどの整体も組み合わせた施術内容です。その日の疲れやコンディションに合わせて、オーダーメイドの施術を行います。

頑張りたい時に頑張れて、楽しみたい時に楽しめる身体づくり

施術で大切にしていることは、
・相手の状況に合わせた施術内容にすること
・仕事やプライベート、頑張りたい/楽しみたいに応えられるコンディションを整えること
です。

私は20代の頃に働きすぎて倒れた経験があります。(25歳の誕生日は病院で過ごしました…悲)その後で定期的な身体のメンテナンスとして鍼灸施術を受けるようになりました。そこで鍼灸や定期的に身体と向き合うことの価値を実感したことが、鍼灸師を選択した理由の1つです。

鍼灸師としての考え方はぜひこちらもご覧いただけたら嬉しいです。

こんな人の力になりたい

もっと仕事のパフォーマンスをあげたい!(けど、なんか頑張れない)
病院に行くほどじゃないけど、痛みや疲れがある…
なんてことはありませんか?

病気やけがの治療をしたい、というよりは普段のコンディションを整えるために鍼灸を使ってもらいたいと思っています。(中医学(東洋医学)はもともと、"未病"=病気ではないが不調な状態 という概念があり、調子を崩さないように予防する養生、身体のバランスを整えようとする考えがベース。)

・仕事に夢中、頑張れてるけど実は体は疲れてる
・健康診断では問題ないけど、
 パフォーマンスに影響する疲れがある、疲れが取れていない
・休むほどじゃないけど、実は我慢しながら仕事をしている
・仕事の疲れで休日はリカバリー優先、趣味や仕事以外を楽しめていない
・忙しくてなかなか体のケアできていない

こんな風に感じている方にお届けしたいサービスです。
仕事を頑張りすぎて、休日に楽しめないって本当に残念じゃないですか…(逆もしかり。どちらも大事です)
実は頭痛薬が手放せなかったり、よくお腹の調子を崩したり、肩こりや首コリで辛さを抱えながらPCに向かっていませんか?痛みや疲れは、続いてしまうとそれが当たり前になりがち。もっと心地いい身体の状態があって、その方が確実に仕事のパフォーマンスも上がります。プライベートも存分に楽しめます。

実は…という経営者の皆さま、ぜひ力になれたら嬉しいです。(経営者とその組織のメンバーのみなさま。1人起業家や、スタートアップ経営者・社会起業家のみなさま)

こんな人に使っていただいています

月1回定期的に受けていただいている方、必要を感じた時に使っていただいている方、直近はこんな方々に活用いただいています。

・経営者(ドローンレーサー)
・会社員(スポーツの怪我のリハビリ、仕事に影響する疲れ)
・教師(日々の取れない疲れ)
・経営者(トライアスロンに向けたコンディション調整)

日々仕事を頑張っていると、そりゃ疲れも溜まります。慌ただしいと回復する時間も取りにくいもの。施術をしながら仕事の話を伺ったり、「この習慣がもしかしたら影響しているかもしれません」という身体の話をさせていただいたり。私にとっても相手とのコミュニケーションを楽しませていただいている、豊かな時間です。

施術を受けていただいた方のご感想☕

以前から鍼治療に通ったことは数回ありましたが、毎回緊張していました。こずさんの施術は始まったときから安心感があり、緊張せず安心してお任せすることができました。
スマホやモニターを見ることが多いので、目が重いなと感じていました。目の周りの施術を受けることでスッキリ! 視界が2倍に広がったようでした! 世界が明るくなり、 視界がクリアになって物理的に目が開きやすい感覚もありました。
目の周りの施術だけでも定期的に受けたいです。 鍼以外の整体も的確なため、時間がない時など状況に合わせて受けられたら最高ですね。

40代・男性・会社員

はじめての鍼灸で、施術を受ける前は少し緊張していたのですが、こずさんの優しくて丁寧な関わりで、すぐにリラックスできました。
普段パソコン仕事が多くバキバキだったのですが、どんどん身体も心もほぐれていって、施術を終えた時のスッキリ感が今でも忘れられません◎
お仕事などのご経験も豊富なので、色んな相談をさせていただけるのも心強いです!

30代・女性・個人事業主(コーチ、ファシリテーター、アシスタント)

ヘルスケアの伴走者に、鍼灸師を。

バリバリ働く経営者、気力も体力もある方が多いので余計に無理しがちです。でもいくら想いとスキルがあっても体は1つ、消耗品。無理をして頑張って続かなくなる人、仕事を頑張りすぎてプライベートは楽しめない人が結構いらっしゃいます。
定期的なケアでもっとパフォーマンスが上がるのにもったいない。

つい後回しにしがちな体のケアでパフォーマンスUPに貢献できたら、持続可能な経営ができるようになるはず。ヘルシーな経営者が増えたら、世の中にもっといい事業やサービスが増えていくスピードが上がるはず。

アスリートにさまざまなトレーナーがつくように、
経営者にも伴走者がいる。
思考のサポートにはメンターや経営コンサルタントが。
事業運営のサポートには秘書やアシスタントが。
メンタルのサポートにはコーチやカウンセラーが。
身体のサポートには、鍼灸師を。


詳細はぜひお問い合わせください📤
(サポートできる人数に限りがあるため、現在ご紹介のみで貢献させていただいたます。)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?