見出し画像

直接の成果を求めるのではない⁉️

❌直接の成果を求める
⭕️間接的な手法で成果を求める

これは経営コンサルのプロに教えてもらったこと。

なぜか?

直接だと成果がすぐに目に見えるからいい。

でもこて先での成果は長い目で見ると
その場しのぎになりがち。

経験上、継続的な成果にはつながりにくい。

例えば銀行員の場合、
預金や借入など色んなノルマがある。
その中で定期預金1,000万円を獲得するという目標があったとしたら、
やみくもに獲得した1,000万円だと
獲得まで早いが、解約も早い。

これを改善するために、
まずは信頼関係をつくる。

ただし信頼関係をつくるには時間がかかる。
真の課題の解決が必要。

信頼関係ができれば、
もし同じように困った時に
助けてくれたり、助けられたりとなる。

そうなると、
好循環で自然と定期預金だけでなく、
借入のノルマにも広がってくる。

そして解約も相当の理由がないとしないし、
してもまた必ずしてくれる。

仕事でも家庭でも、
お互いの信頼関係の構築に時間をかけることが
一番大切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?