見出し画像

いいわけ(音声配信の英語あいさつ)

「Hi everyone! Mapleです。」

で始まる私の音声配信。

「なんか英語であいさつする変な人がいる」と思われるのは承知の上で、それでもやりたくてやっています。

滑稽かもしれませんが、実は私が音声配信の中で使っている英語の挨拶にはちょっとしたこだわりがあるんです。

「これこれこんな理由でブツブツ…」

なんていう話を今週の音声配信でしました。

しかし配信を聞いてみたところ中身がグダグダだったので、こちらで補足させてください。

いいわけ

1. 最初の挨拶は Hi everyone!
2. 結びの挨拶は Have a good one!
3. エンディングは Until next time!

です。

上記2.の話の流れで、
Have a good rest of you day!の話をしたのですが、私の発音が悪く、聞き取りにくいかもしれないので、念のためここに書いておきます。

しかも店員さんが言うなんてザックリした説明しちゃいましたが、プリスクールの先生も言ってました。別に店員さんに限りません。単純に私が店員さんから聞くことが多いって意味でしたが誤解のある表現だったなと反省。

直訳すると、「良い残りの一日を!」になるかと思いますが、午後の微妙な時間帯、2~3時頃(?)Have a good afternoonというには遅いけど、eveningとかnightってほどでもないしなぁというタイミングで言われるイメージです。(間違っていたら誰か訂正してください。)

不完全さが魅力?

自分で言っちゃいますけど、音声配信では聞きやすさにこだわっています!ずばり申しますと外付けマイク&話し方です。さらに最近ではgaragebandを使用しバックのザーザー音も抑えるなどさらなる聞きやすさを追求しています。いや、むしろ音の聞きやすさにしか注意を向けていません。だから話の中身が薄いんです!

ブログなど文字での発信とは異なり、間違ってもそこだけ少し修正といかないのが音声配信なんですよね。もちろん録音し直すことはできますが、もう一度同じ話するのもね…鮮度が落ちますしね。といいわけするただのめんどくさがり屋。

でも、そんな不完全さも音声配信の魅力だと思っています。
こうして必死に後から訂正してますけど....

というわけで、今日は「いいわけ」noteでした。
ジャジャン ジャン ジャ ジャン(イントロドン!)

今週の配信はこちらです。

お読みいただきありがとうございました!
Until next time! Bye!

頂いたサポートはみんなで子育てする文化・環境づくりのため、大切に使わせていただきます。 子育ての学びと体験を共有するメディア ISSHO NIのnoteはこちらです。https://note.com/issho_ni4568