マガジンのカバー画像

パパnoterありがとう祭

39
パパnoterありがとう祭にご参加いただいた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#記事紹介

「パパnoterありがとう祭」子育てパパnoterさんのおすすめ記事紹介【企画】

こちらの企画は応募期間終了いたしました。 ご参加いただいただ皆様ありがとうございました。 お気に入りのパパnoterさんはいますか? 子育てに奮闘中のパパさん同士 ママさんからパパさんへ プレママ/パパさんから先輩パパさんへ など… 記事でありがとうを伝えてみませんか? 企画概要あなたのおすすめ子育てパパnoterさんが書いた記事の中でこれはぜひたくさんの人に読んでほしいと思う記事を教えてください! 具体例とともに 〇〇さんが記事で紹介した育児グッズ、買って良か

つらいときこそ客観的な視点を/パパnoterありがとう祭ご参加記事からの気づきシリーズ

誰かの経験が心の拠り所になること、 また、 ゲームに例えての客観的な視点 について思いをめぐらせました。 Mapleさん企画 パパnoterありがとう祭 授賞式2日目で 「家族はチーーーム!!!」で賞」 に選ばれた そりょうひんさんの記事から。 「家族はチーム!」のそりょうひんさん 私が好きな記事 そりょうひんさんは2歳のふたご姉妹のパパさん。 会社にお勤めされながら、 在宅勤務で育児中心の生活を送っているとのこと。 noteでは、下記のテーマで毎日発信をされています

ご紹介を楽しみつくす#パパnoterありがとう祭ご参加記事より

「くまかるた」、 わが家の4歳児も気に入りました。 Mapleさん企画 パパnoterありがとう祭に参加された みおいちさんの記事にて 紹介されていたおもちゃです。 ご紹介記事は、 うほうほ保育園(ぽん先生)さんの記事。 わが家の次男(4歳)は ”くまさん”が大好き。 この記事を拝読したときに、 「これは絶対、次男が好きなやつだ!」 と思い、みおいちさん同様 即買いしてしまいました。 届くと、 絵柄を見て嬉しそうに 歓声をあげる次男。 ユーモラスな絵柄に笑みがこぼ

「伝える」について思う#パパnoterありがとう祭ご参加記事からの気づきシリーズ

私の中で、勝手に 「シリーズ」にしちゃいました😊 みなさんの記事読ませていただいていると 気付きと学びが多く…。 今後もゆるりと書かせていただきます🌸 今、この記事を、 hirokiさんとみほさんの息子さんがつくった 動画を見ながら・聞きながら 書いています。 息子さんは立派なクリエイター。 Youtubeにもう7本もアップされているんです。 「ながら書き」でごめんなさい。 でもね、私は今、次男さんのかわいい声と、 マリオのなつかしい音楽&効果音を 聞きながら書けて、楽

「もやもや」は言葉にすることで解放されていくものなのかもしれない【企画】パパnoterありがとう祭参加記事から思うこと

「パパnoterありがとう祭」に ご参加くださっている方々の 記事を読ませていただいていると、 共感ポイントが多く、 noteに線を引きたくなる衝動に駆られます。 まずは、今回の企画に早々に参加してくださった amilieさん。 「パパnoterありがとう祭」に参加してくださった 記事はこちらです。 amilieさんとは、今回の企画で 相互フォローさせていただきました。 amilieさんの記事を最初に 読ませていただいたときに感じたこと。 それは、amilieさんの視