マガジンのカバー画像

パパnoterありがとう祭

39
パパnoterありがとう祭にご参加いただいた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#パパ力検定サポーター

「パパnoterありがとう祭」子育てパパnoterさんのおすすめ記事紹介【企画】

こちらの企画は応募期間終了いたしました。 ご参加いただいただ皆様ありがとうございました。 お気に入りのパパnoterさんはいますか? 子育てに奮闘中のパパさん同士 ママさんからパパさんへ プレママ/パパさんから先輩パパさんへ など… 記事でありがとうを伝えてみませんか? 企画概要あなたのおすすめ子育てパパnoterさんが書いた記事の中でこれはぜひたくさんの人に読んでほしいと思う記事を教えてください! 具体例とともに 〇〇さんが記事で紹介した育児グッズ、買って良か

閉幕!パパ力検定presents「子育てパパnoterありがとう祭」授賞式

1週間に渡り開催しました「子育てパパnoterありがとう祭 授賞式」もついに今日で閉幕です。 4月24日から始まったこの企画。記事の投稿、サポート、審査、コメントそして授賞式と様々な形で皆様にご参加いただき、トータル2か月近く(構想も含めると半年)におよぶロング(?)企画となりました。皆様、本当にありがとうございました。 閉会式の今日はこの企画を振り返ります。 ありがたいことにたくさんの方にサポートをいただきました。本当に感謝です。いただいたサポートはすべて賞金として、

言葉がけと観察の重要性について考える。髙岸亮介さん

ありがとう祭も残すところわずか1日となりました! おかげさまでたくさんの方に素敵な子育てパパさんの記事をご紹介いただいております。 そして皆さまからの温かいメッセージに毎日感動中!めちゃくちゃ支えられています。 本当にありがとうございます! さて、今回ご紹介するのは、note、子育て、パパさんと言ったらこの方は外せません。 みんなのPTA会長 髙岸亮介さんの子育てに関する記事です。 実はこれ書くか迷いました。だって企画のスポンサーお願いしちゃいましたし。なんかやら

僕の方こそありがとう|パパnoterありがとう祭|パパ力検定サポーター【企画】

「僕の方こそありがとう」 そう言いたい時、 実はこっそり頭の中に ミスチルの「GIFT」が流れてる^^; 今 君に贈るよ 気に入るかなぁ? 受け取ってよ 君とだから探せたよ 僕の方こそありがとう 引用:Mr.Children「GIFT」より MUSIC VIDEOの子どもたちの表情が 生き生きとしていてたまりません。 お時間あれば、観てください^^ 「ありがとう」っていい言葉ですよね。 「ありがとう」って言われたら、 なぜか「僕の方こそありがとう」 って言いたくなる

ただのイベントレポートじゃない!岩下 尚義さんの記事とコメント

イベントレポートのnote記事って「ふーん、そうだったんだ、面白そう!」という感じで、可もなく不可もなくというか、良くも悪くも軽く読めるというのがこれまでの印象でした。 こちらの記事も「双子パパ限定のオンラインイベントなんて存在するんだ〜面白そう!」くらいの軽い気持ちで読み始めました。 しかし、ちょっと、いや、かなり私の思っていたものとは違いました。 読み終わった後、なぜか爽快感に包まれたのです。 「なんでだろう…?」 読み直してみました。  今回、参加してみて印

私より私のことを知っている人が、ある日突然現れた話

今回の記事は、男性育休をテーマにしたシリーズものではありません。 いつもの内容とは違います。 あっ!でも、最後には関係することになります。 ある日突然現れた人ある日のこと。 それは、突然でした。 私のことをかなり詳しく知っている人が現れたのです。 それも、私よりも詳しく、です。 これまで、その人にお会いしたことはありませんでした。 実は、今でも、直にお目にかかったことはありません。 現れたと言っても、私の目の前に、ではないのです。 その人はどこに現れたのか? 画面の右上