見出し画像

1人の素晴らしいを実感する、何てことない充実した休日

2週間ほど出張に行っていた。
休みはほぼ無し。ほぼというか全く無し。
曜日感覚を失いながら、何とか耐え抜いた。

そしてそこから5連休。
の、最終日が今日だった(すでに昨日になっているが)。

昨日までの4日間は、2週間ぶりに会社の人間と顔を合わせなくていい幸せを噛み締めていた。
1人で部屋に篭り、1人でご飯を食べ、1人で買い物に行き、1人でカラオケに行き…。
1人最高。自由って最高。全てが素晴らしい。

県外に行っただけなのに、まるで海外から帰ってきたような気分。
見慣れた近所の町が輝いて見えた。

出張に行く前は催事コーナーはバレンタインモードだったのに、帰ってきたらホワイトデーになっている。
浦島太郎の気分を味わった。

何もしてないながらも充実した4日間を過ごし、最終日の今日。
昔よく通っていた喫茶店のハンバーグが唐突に食べたくなった。
昔というのは、大昔。小学生〜中学生の時。つまり15年ほど前だ。

当時、母親とよく行っていたハンバーグとカツサンドがおいしい喫茶店。
そして料理以上に魅力なのが、ジャンプ・マガジン・サンデーという3大少年漫画雑誌が1ヶ月分置いてあるところだ。
当時連載していたデスノート目当てで、その喫茶店に連れて行ってもらっていた。

交通の便はあまりよくない。
電車とバスを使い40分ほどかけて着いた。

うん年ぶりかの懐かしのハンバーグ。
当時よりボリューミーに感じる。
胃が弱ってきたのか、年齢のせいか。
味は変わったような変わってないような?

ちなみに選んだのはジャンプではなくファッション誌の「with」。
成長の証だろうか。

コーヒーを頼むか迷ったが、店が忙しそうなのでパス。
そのまま、これまた昔から通っていた神社に初詣に。

住宅街を歩いて15分ほど。
表札を見てる珍しい名字がちらほらあることに気づく。
綺麗なお家の窓ガラスにすみっこぐらしのシールが貼ってあるなあ。
かわいいピンク色の壁のアパート。家賃いくらだろう…。

ただの住宅街でも意外と楽しい。
出張帰りで何てことない景色も輝いて見えるのか。
そして地元周辺はやっぱりいいな。
交通の便は悪いけど、住むには最適だ。引っ越そうかな。でも通勤時間がな…。

人があまりいない神社でゆっくり参拝。
賽銭は115円にしてみた。
去年とその前、無事に過ごせたお礼をする。
そして今年も健康に過ごせるようにというお願いと、いろんな意味での良縁も願ってみた。

健康運が気になる年頃なので、お守りを買う。
さらに、おみくじ!!
去年は違う神社で引いたら「凶」が出て、「大吉」が出るまで帰れま10を開催したんだった(1人で)。

今回は、1発で大吉!!
大方良いことが書いてあった。とにもかくにも謙虚にしていればいいらしい。
枝に結ばず、財布に忍ばせた。

神社を出て、近くの和菓子屋さんへ。
残念ながら定休日。
ここのお餅が食べたかった…。

バスに乗って、ショッピングセンターへ。
1人暮らしを始めてから、ここに来るのは初めてだ。
子供の頃からよく来ていたが、テナントは昔と全然違う。

ツボにハマる雑貨屋さんを発見。
一目惚れしたグラタン皿を購入。
「ちびまる子ちゃん」のシーチキンのノートを姉妹で取り合う話のシーチキンのイラストを彷彿とさせるデザイン。

恋人ができた時用に2つ買うか迷いに迷って1つでやめといた。
まあ、同じデザインのものじゃなくてもいいだろう。
決して恋人ができないことを見越したわけではない。

本当はこの後リサイクルショップと別のショッピングセンターを周る予定だったが、疲れたので断念。
歩数計を見たら1万歩以上歩いていた。そりゃ疲れるわ。

バスと電車で最寄駅の1駅先で降りる。
目的はケーキ屋さん。
しかし、営業時間が過ぎていた…。ネットの情報と違う…。
仕方がないのでもう一つのケーキ屋さんへ。
チョコレートケーキとマロンケーキをご購入。
近くにあるのに、ここのケーキを食べるのは初めてだ。
昔はケーキは誕生日とクリスマスにしか食べられないものだと思っていたが、こんな何でもない日に気軽に食べれるものだったんだな。
大人って何でもできるね。

花でも買うかとショッピングセンターに行くも、好みのものがなくやめた。

本屋を見ていたら、何となく気になった絵本を衝動買いしてしまった。
「海のアトリエ」というタイトル。

絵本なんて自分で買ったの初めてだ。
お高いし躊躇したけど、直感は大切にした方がいい気がした。

具体的に言えないけど、買ってよかったと思う。
いい本だった。絵も雰囲気も物語も素敵だ。

私にしては充実した休日だった。

そして明日は仕事…。
嫌だ、嫌すぎる。眠いし、なんか朝早いし。
睡眠不足は覚悟で夜更かししている。
明日の私、あとはお願いね…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?