Koyo

koyoです。これまでの自分の経験を元に今学校生活に困っている、通いたくても通えない人…

Koyo

koyoです。これまでの自分の経験を元に今学校生活に困っている、通いたくても通えない人に勇気と自信を持ってほしい

最近の記事

  • 固定された記事

これを機にnote始めます。

就活生のkoyoです。 このnoteは就活生のkoyoが日記のように日々あったことを書いていけたらいいのかなって思っています。 今の時期は外に出ることができないので、AmazonプライムやHuluを使って、これまで見たかった映画を一気に見てます。 これからは、あったことを日記のように書いていくので興味を持ってくれた方は是非読んで見てください。

    • マジックマウス(マルチタッチ)を散々使ってから、Windowsの普通のマウずを使うとウィンドウの切り替えがめんどくさすぎて、マジックマウスの有能さに気がつく。 誰か、マジックマウスみたいなwindoesでも使えるマウス教えて欲しい・・・

      • 大学生必見!卒業論文に役立つサービス

        こんにちは。koyoです。 大学4年生には高い壁が2つあります。それは、卒業論文と就職活動です。 就職活動を効率よくこなす方法については過去の「【Notion】就職活動に活用する方法」にて書いていますので、是非ご覧ください。 今回は、卒業論文を効率よくこなす上で活用したサービスについての記事になります。 私は、教育関係の勉強をしていました。そのため卒業論文の内容も教育に関する内容です。 私が活用したサービスとは。私が活用したのは、Amazonが提供しているKindl

        • 【Notion】就職活動に活用する方法

          2020年度中、就活生として活動していたkoyoです。 就職活動中はNotionを活用して、各会社の選考スケジュールを管理していました。 その時のNotionの活用方法について、このnoteに残しておこうと思います。 就活生の皆さんは、是非ご参考ください。 (括弧の中は、プロパティータイプを書いてます) (※本記事に使われている画像は、Mac版Notionの画像です。スマホ版の画像を見たいなど希望があればコメントいただければ、別途更新させていただきます。) テーブ

        • 固定された記事

        これを機にnote始めます。

        • マジックマウス(マルチタッチ)を散々使ってから、Windowsの普通のマウずを使うとウィンドウの切り替えがめんどくさすぎて、マジックマウスの有能さに気がつく。 誰か、マジックマウスみたいなwindoesでも使えるマウス教えて欲しい・・・

        • 大学生必見!卒業論文に役立つサービス

        • 【Notion】就職活動に活用する方法

          【Notion】家計簿を簡潔に分かりやすくなる方法

          挨拶こんにちは。koyoです。 前回Notionで、家計簿の運用方法を書いたページを公開したところ、多くの方に見ていただけて、とても嬉しいです。 ありがとうございます。 前回のnote更新後、より良くしていくために改善していましたがようやく固まってきたので、このnoteに残しておこうと思います。 主な変更点は、「viewをテーブルへ変更」「購入日、お店サービス名、注文番号、公共交通機関_区間の追加」「仕分け、支払い方法の選択オプションの見直し」の以上3つです。 1、

          【Notion】家計簿を簡潔に分かりやすくなる方法

          あけましておめでとうございます。

          koyoです。 2020年は、生活の変化が大きい一年であったと思います。 そんな時に始めたのがこのnoteですが、少しづる色々な方に見ていただき、ありがとうございました。 2021年は、これまで以上にNotionやiPhoneショートカット、IFTTTなどについての記事を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 Koyo

          あけましておめでとうございます。

          【オートメーション】大学生におすすめ!

          iPhoneのショートカットアプリにハマっているkoyoです。 友達の家に行くとアラームを消し忘れることがあり、朝に爆音でアラームが鳴ることがありました。 これを、ショートカットアプリのオートメーションを使って、友達の家に行った時だけ、位置情報からアラームを全てオフにする設定を紹介していこうと思います。 ※基本は赤線の四角で囲っている場所を順番に選択することで、オートメーションが作成できるようにしていますが、文章中の「太字」でも選択する順番を表しています。画像でわからな

          【オートメーション】大学生におすすめ!

          [Notion]自分なりの家計簿作ってみた

          最近、Notionにハマってるkoyoです! 私の家計簿の最初の画面はこんな感じ。 このカレンダーの下には、 ・支払い方法の略 ・サブスクリプション ・Amazon定期お得便 こんな感じに、分けてページを作っています。 支払い方法の略を作っているのは、カレンダーの中に金額を打つときに見やすくするために作っています。 金額を入力するときにはこのようにやっています↓↓ 緑下線のところには、[支払い方法 : 金額]を入力しています。 例えば、クレジットカードであ

          [Notion]自分なりの家計簿作ってみた

          earsopen®︎ “PEACE”を在宅中に使ってみての感想。

          最近は在宅の機会が多く、何が食べたいのか自分でわからなくなっているkoyoです。 大学生なので、授業を遠隔で受けることがあり、その時には骨伝導のイヤホンを使っています。 それが、クラウドファンディングサイト、GreenFundingでプロジェクトを行なっていた「earsonpen®︎"PEACE"」です なかなか可愛い見た目をしていますよね。 街でつけている人はいないので、ちょっとだけ優越感を味わってます。 骨伝導イヤホンを在宅期間中に使ってみて良い点は、鼓膜に負担

          earsopen®︎ “PEACE”を在宅中に使ってみての感想。