見出し画像

earsopen®︎ “PEACE”を在宅中に使ってみての感想。

最近は在宅の機会が多く、何が食べたいのか自分でわからなくなっているkoyoです。

大学生なので、授業を遠隔で受けることがあり、その時には骨伝導のイヤホンを使っています。

それが、クラウドファンディングサイト、GreenFundingでプロジェクトを行なっていた「earsonpen®︎"PEACE"」です

画像1

画像2

なかなか可愛い見た目をしていますよね。

街でつけている人はいないので、ちょっとだけ優越感を味わってます。

骨伝導イヤホンを在宅期間中に使ってみて良い点は、鼓膜に負担をかけることなく音楽を楽しむことができ、同時に周りから呼ばれる声や音を拾うことができるのが、魅力なのかなって思いました。

デザインもこれまでの耳にさすイヤホンの形ではなく、耳に本体を挟むという新しい形もオシャレなのかなって思います。

骨伝導なりのイマイチな点も発見しました。

それは、耳にかけるのに片手ではつけることができない、少し音漏れが気になるということです。

でも、両手が必要な事や音漏れも家で使っている分には特に問題にはなりません。

家で骨伝導を使ってみて、1日に7時間近くこのイヤホンを使っていますが、AirpodsProと比較しても圧倒的に耳の疲れが違います。

耳の中痒くなったりしないです!

これから使って行こうと思います!

koyo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?