ピックアップ:ギミック①

<ギャフパケット>
オイル&クイーン
3カードモンテ
ツイステッドシスターズ
ジャックローバッツ
ラズルダズル

この5つはギャフを入れたパケットトリックです
ギャフはとても強い現象です
その点、オチが知られてしまうと演じにくい部分もあります
これらは比較的再演性の高いものを選びました

【オイル&クイーン】は
原案としてはレギュラーで可能ですが
「あした天気になーれ」など
イラストカードの方が効果的なので
こちらに入れました
赤いカードと黒いカードを交互に混ぜますが
少しずつ分離をしていき
最後に反対側のパケットが全部別の絵柄になってしまう現象です
予想をしないカードが4枚まとめて現れるインパクトは
とても効果的です

【3カードモンテ】
原案としてはレギュラーで可能ですが
「アルティメット3カードモンテ」など
ギャフを入れた方が効果的なので
こちらに入れました
3枚のカードのうち1枚が当たりで
それを混ぜますが、毎回予想外の位置に当たりが現れる現象です
多くの場合は最後にどんでん返しがある形で終わります

【ツイステッドシスターズ】は
BーWAVEというトリックのバリエーションです
4枚のカードの内、観客が選んだマークだけが交換されている
という現象ですが
BーWAVEと違い、マジシャンズチョイスを使わないので
何度でも繰り返せる点が便利です
原案はミスインデックスというギミックを使いますが
ダブルフェイスでも代用ができます
この場合多少最後の見せ方が異なりますがカード全面が見せられるというのは
それはそれで強い効果だと思います

【ジャックローバッツ】
あまりメジャーではないかもしれませんが
大変効果的なトリックです
4枚のカードが何度もひっくり返ったり
裏面が次々に変わります
1つのトリックで多くの現象を起こせるので
ダイジェスト的に見せることができます

【ラズルダズル】は
カメレオンカードの一種です
表面の変化は起きず裏面の変化だけに特化させることで
無理な部分があまり無くスムーズにできます
正直、このパケットトリックの枠には
ジプシーカースを入れようと思いましたが
カーチェンジ現象ならばカラフルな方がわかりやすいのと
エキストラが入らない便利さから
こちらを採用しました


<ギャフデック>
ゼネラルカード
カラーチェンジングシカゴ
ミラージュデック
インビジブルデック
マッチングレインボー

この5つは
ギャフを入れたフルデックのトリック
もしくはトリックデックのものです
1組のトランプに全て仕掛けがあるのなら
その効果は絶大です
大ネタ中の大ネタとして演じることが出来ます

【ゼネラルカード】は
全てのカードが同じカードになってしまうという現象です
比較的簡単な準備でできるフルデックトリックなので
クライマックスにも使いやすいでしょう
アンビシャスカードの技術を使えばレギュラーでもできますが
できれば同じカードは2枚以上使い
ハッキリとカードが増えていることを見せた方が鮮やかでしょう

【カラーチェンジングシカゴ】は
カラーチェンジングデックとシカゴオープナーを合わせた現象です
どうせ特別なカードを1枚導入するオープナーならば
こちらの方がよりダイナミックでしょう
ただしカラーチェンジングシカゴをやる場合は
デックとデックケースの色の兼ね合いが難しいところです
この点の工夫を考えるのが面白味といえます

【ミラージュデック】は
トラベリングデックとも言われるトリックです
フォーシングデックの典型でしょう
360度囲まれている状況で
まったく無理なく自然に奇跡を起こすことができます
応用範囲も広く、工夫のし甲斐のあるトリックです

【インビジブルデック】は
観客が自由に言ったカードだけ裏向きになっている現象です
エニーカードトリックの典型でしょう
究極のカードマジックを1つ上げるとすれば
確実にノミネートされるトリックです
あまりにも多くのマジシャンに演じられていますので
自分らしさを加えることが課題になります

【マッチングレインボー】は
裏面の絵柄が全て違うデックを使った一致現象です
レインボーデックとは厳密には違うデックを使います
使うトリックが簡易なのでビギナーがよく使いますが
現象的にはトッププロが使っても充分に効果的なトリックです
マジックを覚え始めのころに演じていたトリックは
熟練するにつれて使わなくなってしまうことがありますが
熟練した技術と合わせるとさらに効果的になることがよくあります
あらためて見直してみると面白いでしょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?