【今すぐできる】人間関係をアップするのは、LINEで〇〇を使わないようにする。

「ん?どういうことだろう」

どうも違和感がとまらなくなるときがあります。
それは、LINEスタンプが届いても意味がよくわからないときです。

あなたもありませんか?

いきなり、うさぎのスタンプが泣いている…よくわからないときにクマさんが激怒している…。

「あれ、私そんなこと言ったっけ……?」

送った人からすると、冗談かもしれません。
ただ受け取っている人は、冗談に気づかず、不安を感じてしまっている…


あるあるかもしれません。

実際に私も仕事でこんな違和感を感じるときがあります。
メンタルトレーニングでは、毎週電話をします。
なので毎週土曜日に、来週話す日程を決めるのです。

そこで、私は

「○日火曜日の○時からお願いできますか?」

と聞きます。
そこでクライアントから返ってくる返事が、

「LINEスタンプで『りょ』」のみ。


本人からしたら、
「承知しました!」
「了解です!来週も古山さんと話せることを楽しみにしています」
という意味があると思うんです。

けど、私に届いてきているのは、「LINEスタンプの『りょ』」のみなのです。

これは、好きな人、仲の良い友人、職場の人のもそうですよね。

・きっとわかってくれるだろう
・自分が使いたいもの

は、相手にとってざわつかせてしまうことがある、ということなのです。

難しいーーー!
と思いますよね。

でも、だとしたら、まずはLINEのスタンプを使うのを少なくしてみてください。
もちろん、0にする必要はありません。
私自身は、LINEスタンプをほとんど使いませんが、0ではありません。
うさぎさんが「グット!」しているスタンプなど、なるべく誤解されないスタンプは使う時があります。

つまり、コミュニケーションはいかに誤解を減らせるか、なのです。

この記事を読んでいるあなたは、優しい人だと思います。
内面が素敵なのに、関わる人に誤解されてしまうのは嫌ですよね。

100%誤解を防ぐことはできません。
ただ、減らすことは可能です。
早速実践してみてくださいね!



本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
あなたの「フォロー」と「スキ」が励みになります。

相談したい人は、→https://note.com/koyakoya21/n/n7847ccee46cd

体験して自分を変えたい人は、→https://lounge.dmm.com/detail/3051/index/

電話でメンタルトレーニングを受けたい人は、→Instagram or TwitterからのDMからお問い合わせください。

執筆、講演などの依頼は、n.y.ak.ke.2.1@gmail.com からお問い合わせいただけると幸いです。

書籍も書いています。
ココロちゃんの取扱説明書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866673192/

孤独ちゃんと仲良くする方法https://www.amazon.co.jp/dp/4804763627/

嫌いな人がいる人へ https://www.amazon.co.jp/dp/4040644026/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?