見出し画像

調子の悪いときは、ゆっくり休んで、自分を見つめ直す。

「古山さん、最近、調子が悪くて……どうしたらいいでしょうか」

ゆっくり休んでください。

以上です。
調子が悪いときは、本当に無理しないでほしいんです。
頑張り屋さんのあなただからこそ、繰り返し伝えるのですが、無理しないでください。本当に。

調子が悪い時は、

「体がゆっくりしようよ!」と言っているのです。
ここで無理してしまうと、余計に悪化してしまいますからね。

前職のとき、体が悲鳴をあげていたのに無視して、頑張った結果、心身ともにボロボロなったのでわかります。

調子の悪い時は、無理しないでください。

会社があれば、しっかり有給休暇を申請して、休んでください。
友人との予定が入っていれば、早めにお断りの連絡を入れましょう。

休息に徹底すること
それが、あなたが今、エネルギーを注ぐことです

ゆっくり休息をすると言っても、
寝すぎて、寝れなくなってしまっている場合は、自分を見つめ直すことを意識してみましょう。


このままでいいのか?
よくないとしたら、どこを改善していくのか?
そもそも、私がやりたいことはなにか?

ざっくりでOKです。
少しだけ考えてみましょう。

体調が悪いので、基本的に悪い方に考えてしまうことも多いかもしれません。
ただ、もしかしたら、そこで考えているときに、本音が浮き彫りになってくるかもしれません。

たとえば、

本当に今の彼と付き合っていていいんだろうか?
本当に今の会社で勤めていていいんだろうか?
本当に今のままでいいんだろうか?

もしかしたら、忙しさで見て見ぬふりしていたことに気づいたり、先延ばししていることを決断できるかもしれません

体調が悪いときは、思考もネガティブになりやすいので、ここで浮かんだことを100%決めつけないことも大切です。

ここで「別れよう」と決断して、別れてから後悔しても遅いですから。

あくまで、今後の思考のきっかけにするヒントにしましょう。

考えていると、どんどん疲れてくるので、その時は、ゆっくり休みましょう。

頑張ってはいけません。
体調が悪い時は、しっかり休みましょう。

今回は、以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?