マガジンのカバー画像

旅行記

16
鉄印集め以外の旅行の記録を整理しています。
運営しているクリエイター

#一人旅

【東北旅行記#5】大船渡線BRT(230501-3)

道の駅高田松原から引き続き大船渡線BRTに乗って盛駅まで移動します。 よろしければ、前回の記事もご覧ください。

【東北旅行記#3】三陸横断に向けた旅(230501-1)

前回からの続きです。よければ前の記事もよろしくお願いします。 東北旅行2日目になりました。 2日目は、三陸横断という今回の旅行の目玉の一つです。 まずは、一ノ関駅から大船渡線に乗って海沿いの気仙沼まで移動します。 大船渡線は、路線がドラゴンの形状をしていることから、別名で「ドラゴンレール」とも呼ばれています。 この日は平日で朝の列車だったこともあり、学生さんも多く乗車されていました。 1時間半ほどで、気仙沼駅に到着しました。 ここまでは、鉄道で来ましたが、陸前高

【東北旅行記#2】福島交通で行く飯坂温泉(230430-2)

阿武隈急行乗車後の内容になります。 よろしければ、先に阿武隈急行の記事をお読みください。 阿武隈急行乗車で、本日のノルマはほぼ達成し、あとは次の目的地に向かうために一ノ関に行くだけになりました。 せっかく福島に来たので、飯坂温泉に寄ることにしました。 飯坂温泉寄るまえに腹ごしらえすることにしました。 福島で有名なものの一つに「円盤餃子」というものがあります。 円盤餃子を食べたいなと思い、お店に行ってみると、皆さん考えることが同じで大行列が・・・ 時間に余裕がある

【東北旅行記#1】いざ東北へ(230430-1)

関西から東北は、なかなか遠くて基本的には飛行機でいくことになります。 今回は、まず宮城と福島にまたがる阿武隈急行を訪れるため、仙台空港に飛ぶことにしました。 仙台行きは、関西からだと、伊丹空港、関西国際空港、神戸空港から出ていますが、今回は値段も時間もちょうど良かった神戸空港から出ているスカイマークの便を選びました。 神戸空港は、大阪の北西に住んでいると1時間程度で行けるので、そこまで遠くないです。 窓側の席でしたが、神戸を出る時は、あいにくの天気でしたので、雲が多く

【東北旅行記#0】プロローグ的なもの

今回のゴールデンウィークの東北旅行は、阿武隈急行・三陸鉄道・IGR岩手銀河鉄道の鉄印をいただくことが大きな目的でした。 ただ、途中福島では、飯坂温泉に寄ったり、岩手ではBRTに乗ったり、奇跡の一本松を見たり、鉄印をいただいた上記3社以外で移動したり見たものがありますので、次回以降旅行記としてとりまとめていきます。 なお、阿武隈急行・三陸鉄道・IGR岩手銀河鉄道については、鉄印集めの方で記事を取り扱いたいと思っております。 個人的に東日本の方はあまり訪れたことがなく、岩手

【西九州旅行記23#6】名門大洋フェリーで1泊(2/26③-27)<完>

前回の記事はこちら↓ 前回は、博多駅まで移動してきました。 普通であれば、新幹線で大阪まで帰宅しますが、今回は、旅行割で、2000円のクーポンが付いて5000円ほどで移動できるということで、北九州の新門司からフェリーに乗って大阪に戻ります。 とりあえず、フェリーの送迎バスが出る小倉駅まで新幹線で移動しました。 在来線で行くか迷いましたが、タイミングの良い特急・普通電車が無かったのと、疲れていることもあったので、新幹線で移動にしました。 普通料金に800円足すだけで、

【西九州旅行記23#4】長崎観光(2/26①)

2日目の午前中は長崎市内(グラバー園周辺)を観光しました。 前回の記事はこちら↓ (次回へ続く)

【西九州旅行記23#2】佐世保観光(2/25②)

前回は、佐世保までの移動をご紹介いたしました。 前回の記事はこちら↓ 今回は、佐世保での観光を紹介したいと思います。 まずは、中心地(佐世保中央)に移動するため松浦鉄道に乗車しました。 松浦鉄道の乗車についての詳細は、鉄印集めの記事で紹介したいと思いますので、しばしお待ちください。 松浦中央駅に到着後、ちょうどお昼時だったので、商店街で佐世保バーガを食べました。 佐世保バーガーは、佐世保市内で提供される手作りで注文してから作り始めるハンバーガーの総称のことらしく、

【西九州旅行記23#1】優雅な移動(2/25①)

本日から新シリーズとして、先月末に訪れた西九州(長崎・佐賀)を訪れた旅行記を数回に分けて投稿できればと思います。よろしくお願いします。 今回長崎に訪れた目的は、大きく3つあり、「西九州新幹線に乗ること」、「松浦鉄道の鉄印をゲットする」、「筑肥線未乗区間を完乗する」でした。 自分でも思うのですが、極端な目的だなと思いました。 というのも、長崎は、3年前、8年前にも訪れているので、概ね主要な箇所は網羅しているので、ピンポイントで回る感じです。 ということで、まずは新幹線で