マガジンのカバー画像

KOWARE NOTE

62
つれづれなるままに、日暮らし、硯(すずり)に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書いたりしているNOTE。
運営しているクリエイター

#コラム

きみらそんなに飲み会とか会食してたのね

気が滅入るのでコロナ関連のニュースはほぼ容れていない。この一年、色々経験して得たライフハ…

エフ氏の情景

中古戸建の購入を考えており、知り合いの工務店を頼って不動産屋に良い物件を紹介してもらった…

The Last of Us Part IIに見るポリコレのアレコレ

前々から感じてたけど、すっげえポリコレ配慮の嵐でちょっと笑っちゃうぐらいで。それが良いか…

一三機兵防衛圏のネタバレ感想

ガンパレっぽいという情報しか入れずにプレイできたのは僥倖だった。究明編99%で、あとは100%…

ぼくの考えたさいきょうの『新しい生活様式』

新コロナの情勢を受けて『新しい生活様式』のガイドラインが厚生労働省から出てきたが、いやこ…

特別定額給付金RTAに挑戦した件

特別定額給付金の申請が始まった。最初は混んでるかなぁ〜と放っておくとズルズル後回しにしち…

ルンバを見習いたい

古いルンバを飼っているがとても良い。型落ちのルンバでも十分すぎるぐらい生活にゆとりを生んでくれる(食洗機もすごい!)。 QOLを上げてくれるのもそうだけど、購入して初めてスイッチを入れた時、僕はルンバの豪快な設計思想に感銘を受けたのだった。なにせ壁だろうが家電だろうがガッツンガッツンぶつかって、ぶつかったら方向転換するのだ。これはすごい。ルンバ本体が傷つこうが、充電コードを巻き込んでスマートフォンを轢死させようが一向に構わないのだ。 日本では生まれづらいだろうな、とも思う

#いま私にできること

自分のために出来るだけ家にいること。 ヒステリックにならないこと。 情報は正しく、最後まで…

布マスク2枚に怒る理由がわからない

政府から布マスク2枚が全世帯に配布されると発表されるやいなや、僕のツイッターのタイムライ…

noteを書いてて思うこと

noteに書こうと思って、グーグルドキュメントに向かって8割がた書き上げたところで結びに詰ま…

『なぜ「百合カップルの間に挟まれたい」だけは迫害されるのか』を考える

面白い考察だなと思って考えてみたんですが、これって百合の概念を壊す存在になってるからだと…

異世界転生系のなろう小説を読んだら初っ端で挫けた話

割と偏見を持ってしまっている『なろう系』の異世界転生物語ですが、これは面白いよ、と勧めら…

個人サイトを閉じた話

2018年からWordPressの導入練習がてら個人サイトを運用してたんですが、今ひとつアクセスが伸…