見出し画像

緊急事態宣言でも、外出する人々

昨夜、緊急事態宣言が出された。

東京都の小池知事は、

「STAY AT HOME

どうかおうちにいてください。」

なんどもテレビで都民に呼び掛けていた。

東京都の小池知事が言っていることは近隣の千葉県、埼玉県、神奈川県にも該当すると思う。

しかし、大手コーヒーチェーンには朝からたくさんの客が来ていた。

夜のクラブや飲み屋はNGだけど、日中のカフェならよいのだろうか?

緊急事態宣言が出されても、不要不急の外出を控えようとはしない人々。

不要不急の外出って一体なんだろう?

スーパーに買い物に行く。

病院へ行く。

銀行へ行く。

役所へ行く。

郵便局へ郵便を出しに行く。

テレワークのできない人達が職場へ出かける。

これらは致し方がない。

でも、コーヒーを大手チェーン店で飲む必要があるのだろうか?

この国の人々はなんと呑気な人達なのだろう?

コーヒーは自宅で飲めばいいのではないのか!

知人は、「インスタントコーヒーを家で飲めばいいんですよ」と言っていた。その通りだ。

私は、カフェインが苦手なのでコーヒーは飲まないがなぜチェーン店で

コーヒーを飲まなければいけないのだろうか?

国はテレワークを推進しているが、本当に自宅で仕事をしているだろうか?

カフェでパソコンをしている人が多い。彼らはカフェでパソコンをしなければいけないのだろうか?

国はいろいろな対策をすると言う。

給付金もいろいろな形で出されるという。

しかし、国債を発行するということは、国の借金が増えるということだ。

若者が出歩けば出歩くだけ、若者たちに国の借金がまわってくることを若者たちは理解しているのだろうか?

国会議員は自分の給与を差し出してくれるわけではない。

しっかり給与はもらう。

ということはそのツケはどこにくるかというと今、元気に出歩いている若者たちに来るということだ。

彼らはそれを理解しているのだろうか?

渋谷で若者へインタビューをしていた。若者は、

「部屋で一人で過ごすより、外出してコロナになるほうがましだ」

というようなことを話していた。

彼らは、孤独なのだ。

またある若者は、

「家にいてもすることがない」と言っていた。

そうだろうか?

語学の勉強、読書いろいろあるではないか?

昔に比べて今はネットがある。いろいろな知識を身に着けることができる。勉強しようとは思わないのだろうか?

皆が協力すれば、早く終息するのに・・。

私は3月からずっと家で過ごしている。まじめに過ごしている私がばかばかしく感じてしまう。

しかし、それでも外出を自粛しようと思う。家族のために。

今自分が何をすべきか理解できない人があまりに多すぎる。

ネットが普及している今、情報がたくさん出回っているのだろう。

新型コロナウイルスの感染拡大は、大したことではないと思っている人が多いのか?

自分は感染しないと思っている人が多いのか?

彼らには家族はいないのか?

日本はいつから自分のことしか考えない国民になってしまったのだろうか?


よろしければサポートをお願いいたします。私の励みになります。