見出し画像

DailyINPUT|テンポラリーアーキテクチャー

高橋広野です.本日はこちら.

本書を読むにあたって

近年存在感を増すフードトラック.キッチンカーも考えたのですが,もっともっと気軽に,移動販売や移動喫茶,移動図書館みたいなものをやってみたいと思い,自分で引っ張ってまちを歩けるモバイル屋台プロジェクトをやります.(プロジェクト名称考え中…!)

屋台といっても様々なので,今回は,稼働式のキッチンカーや祭屋台(山車)〜固定の簡易直売所あたりを参考に事例をみていきたい.


はじめに.都市を自分たちのものにする手段、テンポラリーアーキテクチャー

FURNITURE

TOKYO CROSSING-路上で家具を持ち歩くアートパフォーマンス
Park(ing)Day/Parklet-路上駐車場を小さな公園へ
山形ヤタイ-手軽な屋台の連続で街の風景を変える
〈妄想アイデア〉即席フードコート/PUBLICWARE
ほか

MOBILE

三輪自転車-最小単位のMY店舗
Do it Theater-オープンスペースを映画館に
BUS HOUSE-バスで移動するシェアリングスペース
〈妄想アイデア〉防災屋台/車の駅
ほか

PARASITE

殿橋テラス-橋に寄生した水辺の仮設店舗
Tinys Yokohama Hinodecho-「動産」による高架下の活用
CASCOLAND VAN DEYSSEL-空き店舗をローカルビジネスの起点に
Ginza Sony Park-銀座のビルを減築して公園化
INN THE PARK-森に浮かぶ球体テント
〈妄想アイデア〉道端オフィス/歩道居酒屋
ほか

POP UP

Sompa Sauna-誰でも無料で使えるDIYサウナ
Tuin van BRET-コンテで拡張する段階的・暫定的な開発
LIVE+RALLY PARK.-都市戦略にフィードバックするための社会実験
De Ceuvel-土壌汚染エリアに浮かぶエコビレッジ
People's Pavilion-廃棄物ゼロを実現する建築
〈妄想アイデア〉無人駅ホテル/待ち合いスタンド/軒先マーケット
ほか

CITY

nest marche/IKEBUKURO LIVING LOOP-点や線の賑わいを都市の価値向上に繋げる
NDSM-巨大倉庫に広がる未来都市
森、道、市場-人とモノと音楽が集まる3日間の仮設都市
〈インタビュー〉新しい都市計画家-山田高広
〈妄想アイデア〉特区パーク/保留の森/ハイパー・インスタント・シティ
ほか

おわりに.民主的な建築・都市は可能か

あわせて読みたい





最後までご覧いただき、ありがとうございます!