見出し画像

10日目 フマーユーン廟

今日は夜に少し雨が降ったみたいで朝に外に出ると道がぐちゃぐちゃで歩けたものではありませんでした。インドの道も一応アスファルトやコンクリートで舗装されているのですが、なぜかそれらの上に土がうっすらとかかっていて雨が降るとぐちゃぐちゃになります。とりあえず朝ごはんは食べたいので外に出ました。

インドの定番朝食らしいプーリーです。朝から揚げた小麦粉の生地とカレーという中々重たい食事です。これで60ルピー(108円)でした。インドはなんでも安いのでついつい食べすぎてしまいます。それに数多くのインド料理があって飽きません。まぁ味はマサラ、カレー味ばかりですが。

依然として道は歩けたものではないのと、少し体調が悪かったので朝食を食べたらホテルへ戻りベットでゴロゴロしてました。

ゴロゴロしててもしょうがないので12時前にホテルを出て観光することにしました。

ムガル帝国皇帝フマーユーンが埋葬されているフマーユーン廟です。イスラーム文化の影響を受けた独特な建築とシンメトリーが美しいです。このイスラーム文化を取り入れた建築が発展して後のタージ・マハルにも取り入れられたそうです。

確かにすごかったのですが、この時私の体調がとても悪化していました。頭痛が酷く歩く気力が無くなってしまいました。とりあえずお腹は壊していないので食べられるうちに食べておこうとフマーユーン廟の入場ゲート近くの屋台で何か食べる物を探します。

食べやすそうなパンにしました。デニッシュ生地にマサラで味付けしたジャガイモが入っているパンでした。下に炭を入れてその場で焼いています。一つ20ルピー(36円)と安く普通に美味しかったです。

食べ終わってからトゥクトゥクを呼んでホテルに帰って夜8時過ぎまで寝ました。

夜8時過ぎ夜ご飯を食べに外へ出ました。街を歩いていると、Japanese?と日本人の方に声をかけられました。色々と旅の情報交換をする為に一緒に夜ご飯を食べに行くことになりました。

ベジタリアン食専門のレストランに入りました。タリーと呼ばれる定食とラッシーを注文しました。旅の中であった出来事やインドでのトラブルなど様々な話ができてとても楽しい時間でした。久しぶりに日本語を話したような気がします。そういえば旅行に出てから今日まで日本の方と話す機会はありませんでした。やはり日本語は楽ですね。思っていることをそのまま話せるので会話が楽です。
レストランで食事をしてから夜のインドの町を2人で歩いたり、カフェに入ったりして日付けが変わるまで遊んでいました。ありがとうございました。

日記を書いている今はもう体調も回復しているので明日はまた動けそうです。まだまだ旅は続きます!
では、おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?