見出し画像

【太陽神と月の女神】

今回のご依頼『へーリオスとセレーネー』

いつもお世話になっている茶吉庵 https://chakichian.co.jp 
オーナーの萩原さんより、新年早々絵のご依頼を頂きました。

萩原さんから頂いたご依頼は太陽神へーリオスと月の女神へレーネをベースに
萩原さんの昭和39年生まれや甲辰生まれ、
蠍座などの要素も含めてとの事でした。
要素がたくさんで、これを一枚の絵に落とし込めるか不安でしたが
いつも不思議ですが考え始めるとパズルのようにピースが
組み合わさっていく感じで次第に構図が決まりました。

今回のご依頼品。


太陽神へーリオス

ヘーリオスは、ギリシア神話の太陽神です。
その名はギリシア語で「太陽」を意味する一般名詞と同一だそうです。
太陽は天空を翔けるヘーリオス神の4頭立て馬車であると
古代ギリシア人は信じていたそうです。

太陽神は男性神なのですが僕は女神を描く画家なので太陽神は男とも女ともとれるようなジェンダーレスな見た目にしました👯‍♂️

太陽神へーリオス


月の女神セレーネー

セレーネーは、ギリシア神話の月の女神です。
銀の馬車に乗って夜空を馳せ行き、柔らかな月光の矢を放ち
輝く黄金の冠を戴き、額に月をつけた絶世の美女だそうです。

セレーネーは月夜に輝く、少し怪しげで妖艶な雰囲気に
より女性っぽく仕上げてみました。

月の女神セレーネー


六芒星の意味

萩原さんの生まれ年39年を何の意味もなく、
なんとなくの思いつきで3-9をしてみようと思い出た数字は6。
元々月の女神の周辺に⭐︎を描く予定でしたが
6という数字になったので六芒星に変更。
改めて六芒星を調べてみると

☑︎相対するエネルギーの調和・融合
☑︎魔除け
☑︎力の増幅
☑︎精神的エネルギーを強める働き
☑︎宇宙のパワーを取り込む力

という意味合いや力があるそう。
まさに今回萩原さんが依頼してくださった内容に必要なパワーだったんです!

今回のご依頼テーマにピッタリな六芒星


真ん中の花『黄菖蒲』

そして萩原さんの甲辰生まれの人は真面目で深重。
穏やかで気さく。周囲に安心感を与える。
堂々とした性質で迷った時には自分を信じて良い人、だそうです。
そんな性質から真ん中のお花『黄菖蒲』を選びました。
花言葉は【幸せを掴む・信じる者の幸福】。
黄菖蒲は萩原さん自身であり萩原さんの今後の姿として真ん中に配置。

絵のリズムを意識して回っているようなリズム感の構図にしました✨
絵の題名は『流転』陽が昇れば沈み夜が来て人も光があるから影があって
良い時もあれば悪い時もあるそんな事を繰り返して
グルグルと回って生きています。
どんな状況も全て自分に必要な事。
それを受け入れつつ常に自分を信じて生きてほしい。
そんな願いを込めて描きました🤲


こちらの作品は、茶吉庵様の米蔵にてイベントがない限りは
常設で展示して下さっています。
原画が見たい方はぜひ茶吉庵様へ行かれてください♪
素敵なカフェ『ゆくる』もありますので優雅なティータイムも合わせて…☕️

築280年の登録有形文化財に自身の作品が加わった事とても光栄に思います。
貴重な機会をお与えくださり本当にありがとうございます😊
太陽神と月の女神のご加護があらんことを🌟🌞

築280年の米蔵の2階に飾られる作品



築280年の古民家『茶吉庵』

茶吉庵の情報です🙋‍♂️
築280年の古民家をきれいにリノベーションされたイベントスペースで
ギャラリーやカフェも併設された素敵な場所です。
私も茶吉庵さんのギャラリーで展示をよくさせて頂いています♪

【茶吉庵】
◆〒581-0883 大阪府八尾市恩智中町3丁目 1番地

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?