見出し画像

大矢蔵元と、オンライン試飲会の打ち合わせをオフラインで(飲みながら)

「オンライン試飲会?なにそれ?大矢蔵元?どの蔵の方?」という方は以下のリンクをご参照。

本日10月1日時点で、申込み締切(10/7)まであと7日。お早めのお申込をお願いします。イベント開催は10月17日(土)19:00からです。

大矢孝酒造さんでは10月中旬から酒造りが始まるというのに、大忙しのこのタイミングにも関わらず、なんと大矢蔵元に、打ち合わせのため東京まで来て頂きました。大矢俊介蔵元、まことにありがとうございます😁

髭面のおっさん二人が手に持っているのは、今回のご当地おつまみ。神奈川は厚木にあるピーナッツのオノヅカさんのおつまみ色々。蔵元から色んな味のサンプルを頂いたので、これから実食して決めます。人それぞれ違うのもありかな。

場所は浅草のずぶ六さん。美味しいお料理と美味しいお酒をたくさん頂きました。それにしてのお燗の美味しい季節になりましたねぇ(うっとり)

今回の打ち合わせで決まったこと

詳細はバラしてしまうと当日がつまらなくなるんで、ザクッとふわっと概要だけ

- 具体的には、もちろんテーマである生酛(きもと)のあれこれは話すし
- もう一方のテーマである熟成(ひやおろし)もきっちり話もする
- さらには、蔵元が目指すこんな酒を造っていきたいとかも話すんだけど
- 日本酒をまじめ一辺倒に語るのでなく
- 笑って話せる・笑って聞ける楽しい酒語りにしよう
- 日本酒講義でなく、日本酒クラブの新入生歓迎会飲み会の雰囲気で進めよう
- 例えば日本酒・酒業界のぶっちゃけ話とか
- あの蔵のあの酒が凄い、居酒屋で見つけたらぜひ飲んでみて!とか
- 楽しくワイワイできる方向に、どんどん脱線していこう!

昨日のオフライン打ち合わせが、最後の方よく覚えてないくらい和気藹々楽しくできたので、10月17日イベント当日も同じテンション、同じ雰囲気の楽しい会になると思います。

既にお申込頂いた方はお楽しみにお待ち下さい。お申込まだの方はお早めに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?