見出し画像

【IKINUKI×祭り】


㐂八家 五円(きはちや ごえん)さんをお招きして前回は「落語」を子どもたちに体験してもらいました。


子供たちのほぼ全員が落語は初めて、ということでこどもたちにとってもよい刺激になったのではないかなと。
すごく笑わせていただきましたし、こどもたちのかけがえのない経験になったと思います。


五円さん、ありがとうございました!!
興味がある方、ぜひお声がけいただけたら。


IKINUKI次回は7月13日。またたくさんの方に来ていただけたら。


さて、IKINUKIですが、これまで子どもたちが増えすぎて対応ができなくなることを恐れ、地元への周知を最小限にしてきましたが、少しずつ慣れてきたこともあり、少しずつ地元との連携も深めていきます。


校長先生をはじめ、地域との連絡を密にして、関係を深めていきたいと思います。


その一環として。
夏休みの子どもたちへ!! 

「IKINUKI祭り」を計画中!


日時は8月4日(火)の13時くらいから天神尾会館外の神社を予定。
こどもたちによるフリーマーケットを構想中です。


渋谷さんと話しているうちにこどもたちに金銭感覚を学ぶ機会も必要だろうと。以下渋谷さんが考えてくれている案です。
詳細についてはこれからですが、


①大人が使わなくなったものを持ち寄る
②子どもたちはその中から順番に商品にするものを選ぶ
③自分で値段をつける
④子どもたちには1000円券のような当日使えるチケットを用意
⑤大人たちは普通にお金を使う
⑥一番売れた人が優勝


と、いう計画。
何が売れそうか、いくらなら売れそうなのか、を考える機会を作りたい。という発想から生まれています。


お金を稼ぐためにいろんなアイデアを出してくれる子どもたちが出てきてくれると嬉しいなと思います。かき氷をいきなり売り始めるとか綿あめを作るとか、大人が発想できないことをやってくれるとか。


こどもたちの発想で面白いことがどんどん生まれて、それを地域の大人たちが見守れるような、そんな祭りになっていけたらなと。


うちの子どもたちも、IKINUKIで地域の方と話すのが刺激になっているようです。ほとんどなかった地域とのつながりが、ある日突然できるわけですから、こどもたちにとってはかなりの環境の変化であり、良い刺激になっているかなと。


これからも新し事にたくさん挑戦できる場所であり続けたいなと思っております。
ぜひたくさんの方から関わっていただけたら。


連絡はいつでも。
本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!


#天神尾自治会館
#落語
#祭り
#フリーマーケット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?