見出し画像

【志民委員会へ。西堀ローサ。鳥屋野潟】

おはようございます☺

昨日は昨年再び立ち上がった志民委員会の2024年度第2回会議。

ラムサール条約湿地自治体認証について、環境面、観光面から勉強をしていきました。

志民委員会は新潟市の職員さんも個人で参加、そして経営者の方も、社会人も学生も、みんな一個人として入っていて、一緒に取り組みを進めていく団体です。

昨年11月くらいから再び募集を始め、現在80名くらい。300名くらいまで増やす予定のようです。

昨日はラムサール条約についてがテーマだったので、先日ここでも共有したスノーピークさんの鳥屋野潟周辺での都市型キャンプ場構想のことも共有しておきました。

都市と田園がここまで調和している空間は日本の中でもないので、駅からこれだけ近いところで本格的なキャンプができるならかなりの優位性になります。

市が取り組めないことを志民委員会でスノーピークさんと連携し、最初の一歩を踏み出しちゃえばいいかなと(個人的には)思います。

ローサ部会の馬場君に引き続き、ラムサール部会も立ち上がり、にいがた元気プロジェクト理事長の長谷川卓さんが就任しました。

しっかりと連携を取って取り組みます。

また、一人タグ付けさせていただきましたが、青陵大学の3年生、高見紗羽さんたちの取り組みが非常に面白くて。これから起業を考えているようですが、学生と企業をつなぐハブになろうとしています。

取り組みも面白いのですが、市の幹部や経営者を前にして、しかも皆さんお酒が入っている席で(自分たちはノンアルで)、堂々とプレゼンして、質問にもちゃんと答えて、心も強いな~と。

こういう方々がどんどん志民委員会に入ってきてくれるとどんどん新潟市も良くなっていくと思います。これからもよろしくお願い致します☺

最後にローサ部会についてちょっと。志民委員会では西堀ローサの一角をお借りしたので、これから取り組みをしていきます。

テーマはみんなの○○。

みんなのおもちゃ箱、みんなの学習塾、みんなの酒場、みんなの。。あと何だったかな、沢山あったんですが、ちょっと忘れました。

まずは人が寄れる空間を作る。

そして今までにない活用方法を模索していきたいと思います。

興味がある方は年会費3000円で志民委員会に入れますので、ご一報ください。一緒に活動したい方、自分の意見があってアイデアを出せる方、大歓迎です☺

本日はここまで。

それでは本日もよろしくお願い致します!!

今日もきっと、いいことがある。

#志民委員会

#ラムサール条約

#観光

#環境

#鳥屋野潟

#ハマベリング

#ミズベリング

#ガタベリング

#西堀ローサ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?