見出し画像

【ベンチ②】

おはようございます!!

スケートボードパークは令和5年度中に完成が決まりましたので、今度はベンチシリーズも書いていこうかなと。

歩いて楽しい街を目指す!というのはこれまで書いてきた通りです。

にいがた2キロをはじめ、いろんなところを「歩ける化」します。

「歩ける化」はいろんな手法があって、

1,公共交通機関の充実(現在のものと合わせて都市型ロープウェイについても後日書きます。社長さんとトークセッションとか面白いですね

2,屋根の整備

3,歩いて楽しい1階部分の整備

4,毎日イベントをやる空間整備と民間活力

5,アーバンスポーツとの連携

等々があるわけですが、地味だけどすごく効果があるのが「ベンチ」だと思っています。

ニューヨークでは2019年までに2000個のベンチを街に設置すると決めて達成し、今なお増えています。

歩いて楽しい街は、疲れた時にホッと休める場所がある町です。

それが喫茶店かもしれないし、公園の芝生かもしれないし(旧運輸省跡地に緑地化空間を作るように市と協議中です)、図書館かもしれないし、街にひっそりと置かれているベンチかもしれません。

人が座るとそこに人の滞留が生まれます。いろんなことをする人たちが増えて街に厚みが増します。歩くだけだとせわしない街に感じますよね。

ということでベンチ!ちょっと腰を据えて置こうかなと。

まず第一弾は写真のように、以前書いた本町5番町の蔵を解体した木材を利用して作ろうかと。

沢山の歴史と財産を守ってきた木材です。明治の大火にも生き残った「運のいい?」木材です。

これを白龍大権現さんの前に設置して、ダブルの御利益を歌いたいなと

設置したら本町とかのイベントと絡めてバンバン発信します(笑)

商店街さんと氏子の皆さんと市と協議をしています。

設置場所に関しては中央区も柔軟に対応してくれる旨の回答をいただきました。

ここの道路空間に設置することが一番ハードルが高いなと思っておりましたので、かなり前進できたかなと。

カタチになって皆さんに喜んでもらえるように増やしていきたいと思います。

本日はここまで。

それでは本日もよろしくお願い致します!!

#ベンチ

#本町

#蔵

#商店街

#白龍大権現

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?