見出し画像

【江南高校の被災状況】


おはようございます☺
昨日から6月議会がスタート。

議会終了後、わが母校、江南高校へ。
同窓会の役員会があったので。

役員会の内容はさておき、せっかく来たのだからと被災した江南高校の中を見せていただきました。

体育館と講堂は使用不可。中に入ると斜めになっていて気分が悪くなります。職員玄関も段差がすごくなっていて高齢者にはきついかな。テニスコートも液状化で普通に球を打つことはできなくなっていました。



子どもたちの体育は全部外だそうです。部活は体育館とか講堂を使う部活は他を探してやっているんでしょうね。

冬になったら体育できなくなりますね。今、だいたいの施設を当たっているそうですが、なかなか空きがないともおっしゃっていました。

こんな現状なので、同窓会としてもできることがあるんじゃないかと。

でも私たちの同窓会は脆弱な組織。
何万人もいると思われる卒業生の中で、年に一度の総会&懇親会に顔を出してくれるのは15人くらい。。。というか総会をやっていることすら皆さん知らないんじゃないかな。。

というわけで、江南高校のライングループを作りました。

年に一度の総会にせめて100人くらいは来てくれるような体制にしたいなと思っております。

そして支援の輪を広げたり、声を大きくしたりして、江南高校の早期復旧を後押ししたいなと。

こんな時ですので、皆さんの力を貸していただけないかなと。

一丸となって母校を盛り立てたいと思います。

本日はここまで。
それでは本日もよろしくお願い致します!!
今日もきっと、いいことがある。

#新潟江南高校
#恵温同窓会
#被災
#能登半島地震
#液状化

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?