そめ

主に放射線部門向け医療機器の販売会社(途中から会社の都合で製造・販売会社になり、その後…

そめ

主に放射線部門向け医療機器の販売会社(途中から会社の都合で製造・販売会社になり、その後、社名も変わりました。ばれますね)で営業をしていて偉くなることもなく卒業。64歳から始めた弓道の練習の合間に、当時から自分用に作っていた全国医療機関リストとDICOM toolをお守しています。

最近の記事

厚生局の情報はいつ更新される?

保健医療機関の指定一覧、施設基準届出受理リストの更新タイミングですが各厚生局で異なります。 保健医療機関の指定一覧は各厚生局ともその月の半ばまでにはその月の1日時点のリストを公開してくれます。 例:2024年2月15日には各厚生局とも2024年2月1日時点の情報が公開される 施設基準届出受理リスト公開タイミングには3通りのパターンがあり 1. 指定一覧と同様、その月の半ばにはその月の1日時点の情報が公開される 2. その月の月末にその月の1日時点の情報が公開される 3. 月

    • 施設基準届出受理リストの公開フォーマット

      PDFとEXCELでは書式が異なっており と、PDFでは表になっていますが、EXCELでは施設ごとに届出する加算項目ごとに行があります。 EXCEL化する目的は条件で絞り込んでターゲットとなる施設を抽出したいのでしょうが、これでも頑張れば使えそうです。ただ病床数は こんな感じで入ってますので、最低ここだけは変換が必要です。 私も当初はこちらのEXCELファイルを変換して使っていました。 ただ、以下の問題(?)があり今は別のアプローチをしています。 問題は ・主に診療所で施

      • 保健医療機関の指定一覧

        保健医療機関一覧はpdfとexcel形式で公開されています。 両者は同じ内容(だと信じます)ですが書式が異なります。 また、使用フォントの違いか、施設名に旧漢字が含まれる場合、PDFでは旧漢字が表示されますが、EXCELでは文字化けします。 EXCELの方、列がごちゃっとしてますので情報が少なそうに見えますが、幅を調整するとちゃんとでてきます。 このEXCELファイルを整理して1行ごとに1施設になるようにしています。 ■注意 私は診療報酬の仕組み、医療機関の届出内容など詳

        • ネタ元、厚生局の紹介(2)

          じゃあ、各厚生局はどんな機能を持っているのでしょうか。 厚生省と労働省が合体して厚労省になっており、厚生局はその厚労省の出先機関なので上図のようにいろいろな仕事をしています。 この中で保健医療機関の管理をしている部門が、エリア内の保健医療機関リストと診療報酬の加算項目についての施設基準届出状況を概ね毎月更新してWebサイトに公開しています。 各厚生局はそれぞれwebサイトを公開していますが、サイトの構成は独自でやっているようで施設基準や届出状況のリストは探し回らないと辿り着

        厚生局の情報はいつ更新される?

          ネタ元、厚生局の紹介(1)

          全国に8か所あり、以下のようなエリア分担になっています。 厚生省Webサイトの一覧は以下のURLです。 https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/chihoukouseikyoku.html 全国の厚生局情報をまとめたものをSTORESで販売しています。 2,200円(税込)で全国の保険診療をしている医療機関のリストを施設基準の届出状況を含めて販売しています。ぜひお立ち寄りください。

          ネタ元、厚生局の紹介(1)

          全国の医療機関リスト?

          こんな感じのリストを作ってます。 storesで販売していますのでご興味がある方はぜひお越しください。 無料のサンプルもあります。 全国の医療機関リストが2,200円(税込み)です。 https://sensen-gasho.stores.jp/ これは全国の厚生局が公開している保健医療機関EXCELを扱いやすい形式に変換した(だけ)のものです。 そのため以下のような特徴(制約、限界…)があります。 ・保険診療をしている機関のリストです。自由診療のみの医院や健診施設の一部は

          全国の医療機関リスト?

          ないものは自分でなんとかする

          こんにちは、訪問ありがとうございます 医療機関を対象に営業活動しているあなた 突然ですが、 自社ユーザじゃない施設が担当エリア内にどれだけ残っている正確に把握できていますか?もちろん今現在の、です。 各地の厚生局が保険診療をしている医療機関のリストをPDFとEXCEL形式で公開していますが、以前、そのEXCELをダウンロードして表示した瞬間に絶望しました。それは病床数や施設基準提出でフィルタをかけるとか全く考慮していない(としか思えない)もの。最低限自分の担当エリア内の施設

          ないものは自分でなんとかする