見出し画像

スクール入団

今日はやっと自分の話になります。だいぶ昔の話になるので興味ないかもしれませんが、ここから少しずつ興味を持っていただけると嬉しいです笑

それでは本題へ〜

レッツゴー!

実は岐阜生まれ

愛媛県出身と思いきや実は生まれたの岐阜県なんです笑

母が岐阜県大垣市の育ちで、父が忙しかったことや兄がまだ小さかったこともあり予定日が近くなった時点で愛媛県から岐阜県へ移動し準備していたみたいです。

予定日の3週間前の8月6日に黒田家の次男として生まれました。

予定日より早かったこともあり、2590gで生まれました。大きな異常もなく元気に生まれてくることができました。元気に産んでくれてありがとう。

今もその影響で細いのかも💦

小さい頃の自分

小さな頃からなんでも興味を持っていた自分はなんでも口に持っていく癖があり、親は常にヒヤヒヤしていたらしいです笑

3歳の頃に三男となる弟が生まれたのですが、抱っこされてないと暴れるらしく、ひたすらお母さんにくっついていて手のかかる子だったみたいです。

立った頃からボールは蹴るものだと理解していたらしい。

父の影響

物心ついた頃には、昔からサッカーをしていた父の影響で、生まれた時からすぐ横にサッカーボールがある環境でした。

(父についてはまた今後話していくのですが、自分が生まれる前までは地元では名の知れただいぶすごい人だったみたいです。何か成し遂げたとか、、、)

そこからはずっとサッカーの日々。。。

サッカー、サッカー、サッカー、サッカー。

兄弟3人でサッカー。

友達とサッカー。

サッカーボールを常に持ち歩いて遊びに行くレベルでした。

クラブチーム入団

5歳のとき、のちに自分の人生を大きく変えるチームである愛媛県の強豪「帝人サッカースクール」に入団しました。

きっかけは言うまでもなく先に入っていた兄の影響です。

その時は何も考えていないのですが、無意識に入っていました。(まぁみんなそんなもんですよね笑)

帝人サッカースクール

「んなことあるかも、テイジン!」

選手権の度に出るインパクトのあるCM。高校サッカー知ってる人なら知ってであろう「株式会社TEIJIN」

愛媛県松山工場に昔あった社会人サッカーチームのスクールとしてスタートし、社会人チームが無くなった今もスクールのみ活動しているチームに入団しました。

カテゴリーは小学校入学前、小学校低学年(1.2年)、小学校3年から6年の各学年、中学校に分かれていました。

小学校入学前のごちゃごちゃサッカーから始まり、小学校3年からは各学年でひとつのチームを作り6年生まで戦います。その後の中学部では3学年一緒にプレーします。

上手い子は飛び級して、上の学年でプレーすることも多々ありました。

どのカテゴリーでも定期的に大会に参加し、試合の経験を積むことができました。

小学校でも各学年チームをしっかり作ることができ、高学年になればなるほどBチームができるくらい人が増えたり、上手い子が他から入ってくる厳しい環境でした。

最後に

そのスクールでどのように成長していったのか、スクールの中学部はどのような環境だったのか、、、、などなどまた次回からのnoteで詳しく書いていきたいと思います!

次回はとりあえず父の話になると思います。

話が飛び飛びになったり、文章がおかしかったりするかもしれませんが、温かく見守っていただけると嬉しいです。

それではまた次回のnoteで〜

バイバーイ!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?