パパ目線で子どもの教育をきっと楽しめる(はず) 『学力』の経済学 中室牧子・著
『父親が子どもの教育に口出ししてくるのは面倒くさい』
そう言うママもいらっしゃると思いますが、まぁ聞いてください!
パパもやっぱり当事者意識を持って学んだ方が子どもにより良いサポートがゆくと思うのです。
家具や家電、車を買うときにデータ(性能表記)をあれだけ楽しめる男性脳には、女性脳とは異なる子育てへの健全な効果が"きっと"あるはずです。
子育てするとき、ママたちにはママ友ネットワークがあって、
本や雑誌で読む他にも、「生きた口コミ情報」の仕入先が数多く有ります。
でもパパたちにはそこのシステムがまだまだ確率されていないのが現状...
いろいろな人の話を聞いて取捨択一するには情報量自体も足りません。
そんな環境ですから、中室牧子さんの様な学者さんが取りまとめて下さっている、公的な教育機関や行政機関が研究発表したものには興味がそそられます。
この、子どもの教育に興味を感じるところがまず大切なのではないでしょうか!?
感覚や経験のみならず、いわば仕事のときの様にデータを重んじればどちらの選択になるのか!?
子どもよりも仕事との時間が長かったパパたちにも吞み込みやすいアプローチなのではないかと感じます。
そしてこの書籍では親たち誰もが関心ある学力の向上についてページを多く割いています。
総じて、親たちみなが願う子どもの学力の向上は「やりなさい」と言っておけば済むものでは有りませんでした。
その点、子どもの頃にそれを受けた経験が薄いボクにはよく分かりませんでしたが、書籍を読んでみてなるほど...と感じます。
いずれにしても、子どもの教育については時間も手間も、場合によっては費用も相当に関わる分野ですから、研究とデータを重んじるこの種の考え方も参考にしてみられるのは如何でしょうか?