マガジンのカバー画像

okiniiri

212
スキ!のなかから もっと お気に入りのものを見つけた時、 備忘録 メモ。
運営しているクリエイター

#生き方

【心の習慣23選】

あなたはポジティブですか? それともネガティブですか? ポジティブはプラスイメージがあり ネガティブはマイナスイメージがありますね。 僕自身、14歳の頃まで とにかく心の弱い人間でした。 心は弱いし、負のオーラ漂ってるし 明るくないし、全部マイナスに捉えるし ネガティブな自分を好きになれませんでした。 ネガティブな自分が嫌いで 治したくてもなかなか治らなくて 苦労してる人も多いのではないでしょうか? 確かに辛いし苦しいことも多いけど マイナスなことばかりではないのも

「どうせ自分なんて」人間が、自己肯定感の高い人間に生まれ変わる4つの考え方

「自己肯定感について」けんすうさんのnoteを読んで、初めて「自己肯定感」について深く考えた。 (「読んでないよ。」って方はこちらからどうぞ!素晴らしい文章です。けんすうさんありがとうございます!!↓↓) だいたいの個人の性格とかは誤差みたいなもんで、状況や環境によって生み出されているもの、と考えるほうが合理的です。 僕は、自己肯定感が少なくて、自分がすごい人だとか、自分はイケてるとは全く思えないのですが、「人類としてはできそう」というのはあるのですね。 名言のオンパ

クリスマス直前☆ガチでしあわせになる方法☆(*´ω`*)

おはようドグ~! 今日は朝からエッセイをお届けするドグ~!(*´ω`*) 今から6年くらい前に、ドグ子が地元で開催している占い大会(占いイベントをドグ子はこう呼んでます☆)に若い女性が現れてこう言ったんだドグ。「あの、私、職場でお客様の骨にヒビを入れてしまいまして……どうしていいのかわからなくって……」 「そっか~。じゃあ、占うね。あ、大丈夫。治るから安心していいって出てるよ。時間が経てば治るし、安らぎを表す蓮の花のカードが出てるから」 「そうですか……良かった……。

【クリオネ語録】

勝負に勝ちも負けもない。あるのは圧勝だけだ -クリオネ ふと地面を見つめることがある。そこに転がる小銭をいかに拾い上げるか、そのタイミングに難儀するのだ -クリオネ 失敗?したことないわ。だって実践しないもの -クリオネ 誰かの噂話なんて、内容を気にする必要ない。噂されるってことは羨ましがられてるか、嫌われてるか、何にせよ、噂にあがるうちに何かを証明しなさい -クリオネ キクラゲを見ると、明日を思い出す -クリオネ 問題が起きたから解決するのか、それとも解決する姿を

軽い人。

年上の友人が、母親を亡くし、兄が突然病気で倒れ、奥さんが無事だったものの事故を起こしたんだドグ。 まとめてかかってきたな~~~~~~という、印象。(;´Д`)……。人生の中で起こる大変な事柄が、分散せずに一度に来た感じ。 大変だなあと思って肩に手を当てて氣を読ませてもらうと、 なんとも楽な、こだわりのなさを感じて。「Kさんは、身体がけっこう楽。大変な感じがしないドグ」 と言うと、 「うん。ただ単に大変なだけだから」という返事が返ってきたんだドグ~。(*´ω`*)!!

暗示にかかってる。

いつの頃からか自分でかけた暗示にすっかりかかってる自分がいるんだドグ。(●´ω`●) それは、「明るくいこう」という暗示。まさかかかるとは思わなかったけど、かかってる。もう、毎日面白い。 面白くなかったら「面白い!」って暗示をかけるんだドグ。こう見えてもドグ子、昔の口癖は「生きるのつらい」と「毎日悲しい」「つまらない」だったドグからして。 こう、毎日つまらないなんて唱えてるの良くないなあと思って、 「つまらなく……ない」とまず唱えてみたんだドグ。つまらないと言いそうに

+3

アニワル『無いものをねだるな』

+3

ちょっとのゆとりをもてたら

いたわりますか

大丈夫、大丈夫… 人は、無意識のうち、心の中でポジティブ・ネガティブにかかわらず、毎分300~1000の言葉をつぶやいているという。 中でも、ポジティブなフレーズには、自分にやり抜く力を与えることが アメリカ陸軍の研究でも証明されている。 うまくいく人に共通する習性。 たとえば、営業のお仕事。断られることが日常の保険の外交員。調査によると、楽観主義傾向で上位10%の外交員は、悲観的傾向で上位10%の人たちより売上が88%多かったという。 こう聞くと「なんだ、ポジティ

いま、どこにいますか

私淑している僧侶の言葉です。 自分の今の環境が30点だとすると、不満を持つより 「30点もありますから感謝です。なにもないよりありがたいです。」 という心を持つことで、人生は大きく変わる。 塩沼亮潤(大峯千日回峰行者)

「社会適応能力」って、なんだろう。

「私には“社会適応能力”がないから、 会社で働けない」 よく、友達や知人と「働き方」や「生き方」の話をするのだけど、その中でこういうことを言う人が、時たまいる。 そんな彼女たちの話をよくよく聞いてみると、 「満員電車に乗りたくない」 「毎朝早起きして 規定の時間に出勤するのが嫌」 「残業してまで (あるいは身体を壊してまで) 仕事をしたくない」 「上司やクライアントから 理不尽なことを言われるのに 耐えられない」 「苦手な人にニコニコできない」 …etc.

センスとは「生き方の哲学」である

私は今、服のデザインを仕事にしています。一般的にファッションデザイナーというと専門学校を卒業したセンスのある人がやる仕事のような印象がありますが、私の場合はそうではありません。一般大学を卒業してアパレル企業に入ってからデザイナーになったという珍しいキャリアの持ち主です。私自身は入社後にまわりの人を観察したりファッションに関するいろいろな知識を得たりしながら自分なりの努力でセンスを磨いてきました。 そんな自分自身の経験から、「センスがいい」という言葉の使い方に、時折違和感を覚

子供がおもちゃを片づけるようになるたった1つの条件。

またか。仕事から帰ってきてリビングに入ると、泥棒にでも入られたのかと見紛うほどの、レゴ、レール、ミニカー、にゃんこ、ダンボールの切れはし、粘着力のなくなったテープ、謎の剣、謎のかけら・・・ どういうわけかどっと疲れを感じるおもちゃの町に帰ってまいりました。 こんにちは。子供がいても部屋をきれいにしておきたい ミニマリストの いなつち☆稲田智 です。 子供の仕事は遊びです。当然、部屋はおもちゃで散らかりますよね。子供部屋を用意していても、みんなが集まるリビングの居心地がよ