マガジンのカバー画像

okiniiri

214
スキ!のなかから もっと お気に入りのものを見つけた時、 備忘録 メモ。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【今の苦しい辛い環境を変えたい時、どうすれば良いのか?】

あなたの今いる環境は、 あなたが選択した結果と言ったら 受け入れられるかな? この3次元世界にいるあなたは、 あなたが思った場所、状況にいる。 これは間違いない。 貧乏の家庭に生まれた人は、 両親を恨んでいる人もいるでしょう。 でも、両親はまったく悪くないの。 あなたが勝手に両親を選んで 生まれてきている。 勝手は言いすぎだね。 魂間で両親と相談して(理解できるかな?)、 あなたがこの貧乏な家庭に生まれて たくさんの経験がしたい!と思い、 了解を得て生まれてきている。

note規約変更への個人的な雑感

3/17日より、noteの新しい規約が適用されます。 僕の立場としては、どんな表現もギリギリまで「表現の自由」の範疇として許容はしたいのですが… 残念ながら一部の行儀の悪い人が一線を超えました。よって、ちょっと規約が厳しくなります。以下、新規約について個人的な雑感。 主な変更点は下記の通り。詳細はこちら。 変更点の概要 1.売上を公開して購入を煽る行為の禁止 2.18歳未満による有料記事販売の制限 ※18歳未満が有料コンテンツを販売するにあたっては、親権者の同意の取得

好きに生きよう自分の人生なんだから

好きに生きよう自分の人生なんだから。好きに生きよう。好きに生きよう。

危機を救うのはヒーローではなく、いつもと変わらない僕らの行動そのもの

東日本大震災から丸9年。発生時刻の午後2時46分を過ぎたころ、宮城県名取市の震災メモリアル公園上空に、大きな虹がかかった。見上げた女性は犠牲者を思い、「こうやって渡ってきてくれたんだね」とつぶやいた。(2020/3/11神戸新聞NEXT) 今日は3月11日。9年前に、あの東日本大震災が起きた日です。あの瞬間の事は今でも鮮明に覚えていますし、毎年今日という日が来れば自動的に思い出します。が、それは今日が3.11だからであって、通常はもう震災のことを思い出すことはありません

世の中知らないことだらけ

3月突入! この騒ぎで「かってにおもてなし大作戦」という川崎市のパラムーブメントイベントが延期になり、いろいろとやりたかったことを前繰りでスケジュール入れ替え。 先週ぐらいから世の中の混乱が徐々に始まってるのですが、 #人の行く裏に道あり花の山 大勢に順応すれば、確かに危険は少ないし、事なかれ主義で何事によらず逆らわないのが世渡りの平均像とすれば、この格言、多分にアマノジャク精神に満ちている。だが、人生の成功者は誰もやらないことを黙々とやってきた人たちであり、欧米で