見出し画像

先生って神様なの?


こんにちは🥰むち子です。


久しぶりに長い文章を書きます。うまく伝えられるかわかりませんが聞いて欲しいことがあります。


先生って絶対的な存在ですか?



確かに人に教える立場ですし大学で様々な事を学んで教師になったのはわかります。


だからと言って生徒に対して自分は王様だ的な態度を取るのは果たして教師としてどうなのでしょうか。



私はうつ病です。


今年一年病気と闘いながら必死に頑張ってきました。


でも授業数は足りませんでした。


全ての教科補習が必要だったのですがあまりに多すぎたため、地理、体育、化学の3教科の補習を行うことになりました。



地理の先生、化学の先生は私の気持ちを汲み取ってくれ、なるべく負担が少ないようにたくさん打ち合わせをした後に補習を始めてくれました。



問題は体育の先生でした。



もともと俺が王様なんだといわんばかりの態度を取る人でした



ですが私は単位をもらう側。



先生の言う通りにしなければいけません。



おとなしく打ち合わせに向かうつもりでした。



体育教官室に着き、ノックをして自分の名前を言いました。


〇〇先生に用があってきました。



はい とだけ返ってきました。



そこには偉そうに椅子に座っている担当の先生がいました。


それもいつも通り。


「補習のお願いに参りました。」



「うん、で?」 と。



私はパニックになりました。



もしかしたらこの話学年の先生からされてないのかもしれないと言う考えが私の中に浮かび上がりました。



地理の先生と化学の先生は学年の先生でした。


いや、でもプリントを担任が作ってくれてそれを渡してあるはず。


どういうことだ。


本当にパニックでした。



あたふたしていると一言。



「補習のお願いにきたんだからお願いしないと。」





え、?





私はパニックな上にこんなことを言われたものですから余計意味が分かりませんでした。



ここでしばらく考えて私は


あ、この人は私に頭を下げて欲しいのか


という考えに落ち着きました。




「卒業の為に十数時間ある補習をお願いしたいです。
お時間いただけますでしょうか。」



「補習お願いしますは?」




「あ、補習お願いします。」




「はい。んじゃ今後の予定だけど‥




なんだこの人はと思いました。



この思いを抱く私が間違っているのでしょうか?心が狭いのでしょうか?



その後の話は覚えていません。



あまりにパニックだったから。



ただ「他の教科の補習多すぎるけどどうやって補習してんの?」と半分馬鹿にしたような言い方で質問されたのは覚えています。



話が終わって保健の先生のところに向かいました。



あったことを全て話しました。



そこで一言。



あの人はそう言う人だから。



悔しかった。



でも保健の先生はさすがにそれは頭にくると言ってくださいました。



そして教頭に報告してくるとまで言ってくださいました。



これからその先生と十数時間共にするのかと考えると気が滅入ります。



でも卒業のためにはやらないとな。。



ほぼ愚痴のnoteすみません。



読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?