見出し画像

SNS、始めました。

こんにちは。高校5年生です。

お気づきになった方、いらっしゃるでしょうか。
私、Twitter始めました。

「え、今更?!」という皆さんの反応が目に浮かびます。そりゃそうです。現在21歳でTwitterのアカウントを持ったことがない人なんて、探す方が大変でしょうから。もしかしたら私が最後の1人なんじゃないかとさえ考えておりました。

16回目の記事『Twitterって、何?①』、17回目の記事『Twitterって、何?②』をご覧いただいた方からすると、かなりの進歩を感じていただけるのではないでしょうか。あれほどSNSから距離をとっていた私がアカウント開設に踏み切ったこと。すごく勇気が要りました。開設の手続きをしている間ずっと、悪いことをしているような気がしてドキドキが止まりませんでした。何か手順を間違えて誰かを傷つけてしまったり、知らず知らずのうちにルールに反してしまったり、個人情報が漏れたりしたらどうしよう。やっぱりSNSとは無縁のまま、もう少し様子を見た方が良いのではないか。何度も思いました。それでもアカウントを作った私の今の心境を、忘れないうちに書いておきます。

開設に踏み切ったのは昨日の午後2時過ぎ。前々から時間に余裕のあるこの日にアカウントを作ろうかなと考えていて、手順を確認したりセキュリティについて調べたりと準備をしておりました。
午前中は大学に行く予定があり、帰って昼食を食べた後、開設の作業に取り掛かりました。作業といっても登録することは少なく、時間がかかったのはアカウントを作るかどうか迷ったり、分からない操作が出てきてそのたびにインターネットで調べたりしていたせいです。こんなすんなり開設できるの?!と驚きました。気づいたら高校5年生アカウントがこの世に誕生しておりました。

1度にやってしまった方が勢いがつくからと、Twitterの他にInstagramのアカウント開設と、noteのTwitter連携も行いました。Instagramのアカウントは別に作ったので、この記事を読んでくださっている皆さんに見ていただくことはできませんが、Twitterは「高校5年生」という名前で開設し、noteと連携したので見ていただくことができます。お時間あるときに、良かったら覗いていってくださいませ。

こちらの「高校5年生」アカウントのTwitterは、実名や個人が特定できる情報を明かさない匿名性の高いアカウントとして、これまでnoteを管理してきたのと同じように運用していくつもりです。実生活ではあまりアピールしていない趣味に関しては、こちらのアカウントを用いて触れていきたいなと考えております。noteを始めてから約1年8ヶ月、まだ皆さんにここでお話ししていない趣味もありますので、気が向いたらお話しするかもしれません。その前に、アカウントを見て「あ、これのことか」と分かってしまうかもしれませんが。

本日7月14日の時点で開設してから2日目(まだ丸1日経っていない状態)なので、まだまだ手探りで利用しております。フォローしていただいた方にフォローを返すのが「フォローバック」だと知りましたが、お返しするときに「初めまして。フォローさせていただきます。」とかご挨拶した方が良いのか?私が呟くとフォローしている方全員に通知がいってしまうので、1日に複数回呟くのは何度も通知が鳴って迷惑になるのか?SNSに触れてこないと何も分からないんだなということに気づきました。
焦らず、気長に少しずつ勉強します。しばらくは不慣れなので、もし「使い方、間違ってない?」と感じることがありましたら、教えていただけると嬉しいです。

以上、「SNS、始めました。」でした。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

次の投稿でまたお会いしましょう!