見出し画像

#アイドルを好きでよかった

前段

先日、岡田奈々さんがスキャンダルを起こした直後に、グッズを大量に破壊された方が話題になりました。その方のインタビューがネットニュースになりました。これについて自分の思うところを記したいと思います。

僕の人生

僕は中学1年生の時に、ADHD・ASDであると診断されました。まあ、わかりやすく言えば発達障害者であるということです。これらの障害は、生まれ持った脳の特徴により決まるとされていますので、物心ついた時から両親に叱られ・友達からはいじめられと、大変な生きづらさを感じていました。自分で言うのもなんですが、25年生きてきて辛かったと思う時期のほうが多かったです。何度も自暴自棄になり、数回自殺も考えました。しかし、何度も苦労する中で自分で導き出した考え方があります。それは、苦労する度にめちゃくちゃ成長できるやん。思い出したくもないことをしたから成長できたやん。とポジティブに思うことです。

趣味とは

人間は、やりたくないこと(学校・仕事etc)で多くの人が辛い思いをして、それを発散するツールの一つが趣味なんだと思っています。飲酒や喫煙も同じだと思います。よく、お酒は適量にと言われていますが、それを守れている人は少ないと思います。それは、それだけ強いストレスを様々な場面で人間が感じているからなんだろうなと思います。趣味(アイドルオタ活)も一緒で、たくさんお金を使えばその分発散できるから。達成感を感じられるから。仕事のモチベーションにできるから。だからみんな相当なお金を注ぎ込むのだと思います。

アイドルオタクは本当にダメなのか

アイドルオタクをやっている自分になぜ嫌悪感を感じるのか。その答えをズバリ端的に申し上げましょう。それは、人からの評価を気にしすぎているからです。結婚できないからダメ、印象が悪いからダメ・・・。しかし、結婚した人・印象が良い人が幸せなんでしょうか。結婚は人生の墓場とも言いますし、今回のスキャンダルは印象良かった人が失敗した際の怖さを示した縮図なのではとも思ったりもしています。
あともう一つだけ付け加えておくと、「なぜ他の男がいる人を応援してたんだろう」といった自己嫌悪も、他人の評価を気にしすぎるところからくるものだと思いますよ。

まとめ

僕は、どんなに応援しているアイドルがしたことで辛い思いをしてもこれまでのアイドルオタ人生を否定するようなことはしたくないです。現役アイドルやアイドルオタに対しても失礼なのはもちろんですが、過去の自分を否定しない、それこそが今の自分を守ることになるからです。そして全てが人生の糧となり自分を成長させてくれるからです。僕がいつまでアイドルオタクを続けるかは皆目見当もつきませんが、ずっとずっとアイドルオタクであったことを誇れる人生にしたいです。

まとまりのない文章ですいません。
ここまで読んでいただきありがとうございました
(たくのぎ)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?