2025年からの共通テスト

本日もよろしくお願いいたします。

先月、大学入試センター様より2025年からの共通テストについての科目選択についてのまとめが発表されました。本日はそれについて話していきたいと思います。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


■2025年からの共通テスト

まず、2025年からの共通テストですが、新課程用では6教科21科目(基礎科目などひとくくりにしたところはあります)で実施されます。そこで大きく変更・注目点となったところを話していきたいと思います。

①国語

国語は従来の80分から90分に時間が変わります。そして、配点も現代国語分野から110点、古文・漢文より90点(各45点)と変更となります。つまり、今まで以上に現代文の比重が高くなったことがわかります。
注意点は、過年度生もこの配点のあおりを受けます。そのため、古文・漢文の配点が低くなり、現代文の配点が上がる入試となるので、気を付けてください。

②数学

数学については「数学Ⅰ・数学A」と「数学Ⅱ・数学B・数学C」と分かれます。配点は変わりませんが、時間が60分から70分にそれぞれ変更となります。過年度生も時間については変更となりますので、気を付けてください。

③理科・英語

理科と英語については大きな変更がありませんので、ここでは大きく取り扱いません。

④情報Ⅰ

新科目の情報Ⅰですが、時間は60分、配点は100点となります。また、過年度生も旧情報として受験する必要がある場合があります。そして、大学によって情報が入試科目として必須かどうかは変わりますので、ここは確認しておきましょう。

本来は社会もあるのですが、これについては非常に複雑なので、別パートで話していきたいと思います。

■社会の変更点

一番面倒なのが社会です。1科目選択なのか、2科目選択なのかで大きく選択できる科目が変わります。
科目は「地理総合・歴史総合・公共」のAグループ、「地理総合・地理探究」のBグループ、「歴史総合・日本史探究」「歴史総合・世界史探究」のCグループ、「公共・倫理」「公共・政治経済」のDグループとなります。グループ分けした理由は後述でわかります。
変更がないのは、時間が60分、100点満点であることです。

①1科目選択の場合

この場合は、そこまで難しくありません。A~Dグループの中から1つ選択すれば問題ありません。そのため、この場合はそこまで難しくありません。
ただし、注意点としたら、国公立入試の場合でAグループを使用できない大学が多い可能性があります。そのため、大学がどの選択を課すかはしっかりと見ておきましょう。
このタイプは、理系科目の1科目選択を課すところが多いと思います。

②2科目選択の場合(選択科目が1科目の場合)

この場合、Aグループから選択し、B~Dグループから1つ選択する、という形となります。
B~Dグループで選択したもの以外の科目をAグループで選択することとなります
例としては、B~Dグループから「歴史総合・日本史探究」を選択したとします。そうするとAグループでは歴史総合以外の「地理総合・公共」を選択することになります。この形式は意味が分かればそこまで難しくありません。

③2科目選択の場合(選択科目が2科目の場合)

2科目選択で2科目とも選択科目から選ぶ場合です。この場合、Aグループから選ぶことはできません
つまり、B~Dグループから2科目を選択することになります。実は、ここで注意点があります。Cグループから2科目を選択することはできますが、Dグループから2科目を選択することはできません
「歴史総合・日本史探究」「歴史総合・世界史探究」を選択することはできます。なぜなら、日本史探究で課される歴史総合と世界史探究で課される歴史総合は問題が異なるからです
え、だったら「公共・倫理」「公共・政治経済」も同様にできるのでは、と思いますが、残念ながらできません(理由については十分に解析ができていないので、理由がわかる方がいましたらご教授ください)。

④過年度生の場合は?

もう一つ気になるのが、過年度生が旧課程で受験する場合ですが、今までやってきた形式と大きく変わらないので、気にしないで受験してください。新課程で受験するときだけ気を付けてください。

今までのことをまとめると以下の通りです

【新課程社会】
1.1科目受験の場合は特に気にする必要はないが、大学がどの科目を必要としているかは確認する必要がある。
2.2科目受験の場合、①選択科目から1科目選ぶとき、必修科目から選択科目で選ばなかったものを2科目選んで解答をする。②選択科目から2科目選ぶとき、「公共・倫理」「公共・政治経済」はどちらかしか選択できないが、「歴史総合・日本史探究」「歴史総合・世界史探究」は両方選ぶことが可能。
3.過年度生が旧課程で受ける場合はいつも通りなので、気にすることはない

大学入試センター・令和7年度共通テストの出題教科・科目の出題方法等より要約

上記サイトより詳細のPDFがありますのでご確認ください。

■受験まであと1年半だが……

今の高2生は、新共通テストまであと1年半を切りました。つまり、今の段階から受験勉強をしっかりと始めなければいけません。そして、来年3月までには基本的な学習を仕上げておく必要があります。
そのためには、日々の学習が必要となります。3か月程度で全てが仕上がるとは思わないでください。特に、入試変革期の初年度のため、今までの合格体験記が当てはまらない可能性も高いです。そのため、安易なアドバイスや合格体験記などに振り回されることなく、やるべきことをしておきましょう
特に、直前期に家庭教師を使う人が多いですが、日ごろからの学習が定着してなければ、その後の学習負担が増大してしまいます(国公立志望の人は情報も入ってくるため、より学習負担が増大してしまいます)。そのことを念頭に入れて受験勉強を早めに仕上げておきましょう。

皆様のサポート、よろしくお願いいたします。サポートいただいたものは一般社団法人CAMELの活動費として活用させていただきます。