見出し画像

【インタビュー01】5年間で磨かれた「〇〇力」 社会に出てからも生きるマクドナルドでの経験


この度、これまでの人生を振り返ってみようと思いインタビューを受けました。「ルーツ」「グリーンホームズ新潟」「僕の考えかた」の3つのポイントから掘り下げてもらったので、チェックしてみてもらえると嬉しいです。

*****************************

紘大さんの人生におけるキーワードは「マクドナルド」「グリーンホームズ新潟」「向上心」だ。エネルギッシュに活躍するその「人間力」のルーツを訊いた。(聞き手・小野寺 美咲)


ーー「『達成感を感じるとより燃える』自分の性格にマッチしていました」

紘大さんは高校3年生の夏休みから大学4年生の終わりまでの期間を、地元・新潟市にあるマクドナルドでのアルバイトに費やした。(8号線黒埼点→女池店の2店舗に在籍)
アルバイトを始めた当初は、大学に進学したら別のアルバイト先を探そうと思い「お小遣い稼ぎ」程度の気軽な気持ちで働いていた。
しかし、ある時、当時の店長から「厨房だけではなくレジカウンターに立ってみないか」と声をかけられる。そこから徐々に仕事の幅が広がっていき、マクドナルドでのアルバイトにハマっていったという。

先に記しておくが、この先の本文中には何度も「マクドナルド」の文字が出てくる。
それは、紘大さんが心の底から「マクドナルドが大好きな人」だからだ。
しかし、ただの「マクドナルド好き」ではない。
紘大さんが心の底から大事にしているのは、マクドナルドの「教育精神」なのだ。

ーー「頑張れたのは、環境に恵まれたからです。背中を押してくれる店長や協力してくれる仲間のおかげでした。『店舗一丸となって売上を伸ばそう!』という良い意味でのプライドもあって。本当にいい経験になりました」

夕方に大学の授業を終えて出勤し、マネージャー業務と事務仕事を行う。ハードではあったが、大きなやりがいを感じられる日々が続いた。

スライド1

ーー「当時、ハンバーガー作りが苦手な高校生の男の子がいて。その子と一緒に頑張りたいけれど、うまく声をかけるのって難しい。
そういう時、指導育成マニュアルに書かれていることを実践してみる。そうすると、彼が毎日少しづつ上達して、だんだんと楽しそうな顔を見せてくれるようになったんです。そういうひとつひとつが本当に嬉しかったですね」

「マニュアル」という言葉はなんとなく、画一的な硬さと柔軟性のなさを連想させてしまう。しかし、紘大さんがマクドナルドで学び実践してきた「マニュアル」とは「正しい道しるべ」のことなのだと感じた。

マネージャーとして尽力し、販促のためのコンテストをいくつも企画した。新商品だった「シャカシャカチキン」のサジェスト(お声がけでのおすすめ)を提案して店舗の売上をエリア一位に伸ばした実績を作り上げた。

スライド17

紘大さんは学生時代からずっと、学級委員や生徒会などチームリーダー的な役割を担ってきた。「不満を抱えている人もいる」「あまり上手くまとめられていない」と自分の目指すリーダー象のギャップを感じることもしばしばあり、やりきれない気持ちにもなったという。

ーー「マクドナルドで働く以前は、周りがついてこなかった原因を論理で整理する力がなかった。そのせいで落ち込むこともありました」

マニュアルには「失敗の原因を論理的に整理する方法」も書かれていた。マニュアルにある論理的な考えかたをインプットし、リアルな接客やコミュニケーションでアウトプットする……。そうやって何度も繰り返し実践していくうちに、考えかたが自分の中に根付いていった。紘大さんは「この貴重な経験を学校以外で、しかもアルバイト代をいただきながら積むことができて本当に良かった」と語る。

スライド2

「リーダーシップを発揮する」「チームワークを築く」……それぞれの言葉はよく耳にするものの、それらを身をもって味わった経験は貴重だ。マクドナルドのアルバイトで人間力を培った紘大さんは、このままマックに就職……と思いきや、卒業後、建築の道へ進んだ。(続)


*****************************

株式会社新潟家守舎の代表、小林紘大(こばやしこうだい)です。「じぶんのまちをじぶんのことに」をモットーに、建築のキャリアを活かして家づくりやまちづくりに関するプロデュース業を行なっています。
現在、次の4事業を行なっています。
・家づくりの会社をつよくする。地方工務店に向けてサブスク形式でスポットコンサルティングをするサービス:あたたの会社の企画室になります、コウダイ企画室
・遊休不動産のリノベーションを中心として、建築企画から設計、施工のワンストップで建築のプロジェクトマネジメントを実施します:建築プロデュースにキャスティングの力を。AMINARI
・楽しい暮らしは自分でつくる。自分で仕事を生み出す事業:タノクラ
・オンライン配信サポート:ハイシン
詳しくは新潟家守舎ホームページへ
http://niigata-yamorisha.com/

↓新潟家守舎へのお仕事・取材の依頼はこちら↓
お気軽にご相談ください☻
ホームページ
http://niigata-yamorisha.com/
https://koudai-niigata.com/


最後までお読みいただきありがとうございました☻私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンがとても励みになります!